モンベルの登山用ザックであるバーサライトパックのうりは、超軽量(重量605g)で価格が1万円ほどと安いところです。
超軽量な登山用ザックというのも大きな魅力ですが、僕がバーサライトパック30を使用している最大の理由は、ザックを背負ったまま、ザックのサイドポケットにボトルを出し入れすることができるという点です。
ボトルを収納することができるだけのザックは沢山ありますが、ザックを降ろすことなく、歩きながらボトルを出し入れできるザックは何故か最近はなかなかありません。
ハイドレーション派ではなく、僕のようなボトル派の登山者にとってはとても大きなポイントです。
初めてバーサライトパックを店頭で手にした時は、正直、強度に不安がありましたが、下記のアルバムを見てもらえばわかるように強度には全く問題ありません。
ただ、一般的なザックに比べ弱い材質であることは間違いないので少しだけ気を使う必要があります。
尖った角があるようなギアを強引に出し入れしようとするとザックが裂けやすいです。
(レインや水筒など尖った角が無いギアを出し入れするには何の問題もありません。)
2017年に146日間で完登した日本百名山の全山日帰り登山において、北アルプスや南アルプスなどのハードな山域はバーサライトパック30で歩きました。
こちらの一覧の72座目以降はバーサライトパック30で歩いています。
それから、実際に使っていて思うバーサライトパックの良い点として、雨や汗などによる濡れや、汚れに強いということが挙げられます。モンベルオンラインストアのカタログでは防水ということは謳われていませんが、雨や汗を吸いにくい素材ということは間違いありません。
また、登山中にザックを置くときは、汚れにくい場所に置いているということもありますが、それにしてもバーサライトパックを使い始めてから一度も、まともに洗ったり、拭いたりということをしたことがありません。
バーサライトパック30は、超軽量で低価格、強度も十分で、濡れにくく汚れにくい、とてもコストパフォーマンスに優れたザックだと思います。
モンベル バーサライトパック
楽天市場での検索結果はこちら
amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
バーサライトパックに入れている登山装備はこちらになります。
↑ツェルト(シェルター)なども装備しており、ビバークができる装備内容になっています。
☆モンベル バーサライトパックの使用実績です☆
2019年8月11・12日 猿倉から栂海新道を縦走し日本海へ(朝日小屋テント場1泊2日)
猿倉~白馬大雪渓~朝日小屋(テント場で1泊)~栂海新道(犬ヶ岳など)~親不知(日本海)を縦走用に購入したバーサライトパック40を背負って踏破。飲み物以外は無補給でした。
栂海新道縦走登山(1泊2日)のブログ投稿はこちら
2019年7月21日 甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰り登山
甲斐駒ヶ岳の山頂から、鳳凰三山の向こうに富士山を眺める背中にバーサライトパック。
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰り登山のブログ投稿はこちら
2019年7月17日 新穂高からの槍ヶ岳日帰り登山
槍ヶ岳山頂でバーサライトパックを背負って記念撮影。梅雨の晴れ間と雲海をバックに。
槍ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
2019年7月6日 一ノ沢からの常念岳登山
曇り空ではありましたが展望はあった常念岳登山。穂高岳~大キレット~槍ヶ岳の稜線を背景にバーサライトパックの記念撮影。
一ノ沢からの常念岳登山のブログ投稿はこちら
2019年6月29日 扇沢からの爺ヶ岳・鹿島槍北峰の日帰り登山
梅雨空で展望の無かった爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳登山。種池山荘~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳と他の登山者は一切おらず、いつ雨が降り始めてもおかしくない空模様でした。若干の不安はありましたが、バーサライトパックの中には雨になっても信頼できる装備を携行しているので、鹿島槍ヶ岳北峰までアタックしました。
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
2019年6月17日 三城からの美ヶ原夜間登山
夜の王ヶ頭の石碑と松本市の夜景を背景に記念撮影。
美ヶ原夜間登山のブログ投稿はこちら
2019年6月9日 燕岳&北アルプス表銀座登山
燕岳山頂で槍ヶ岳をバックに記念撮影
燕岳登山のブログ投稿はこちら
2019年6月2日 富士宮ルート2合目からの富士山剣ヶ峰日帰りピストン登山
日本最高峰富士山剣ヶ峰の標とバーサライトパックのツーショット写真
富士宮ルートからの富士山登山のブログ投稿はこちら
2019年5月24日 光城山夜間登山
暗闇の光城山山頂でバーサライトパックの記念撮影
光城山夜間登山のブログ投稿はこちら
2019年5月18日 残雪期の蝶ヶ岳登山
残雪の槍ヶ岳と穂高岳を結ぶ稜線をバックにバーサライトパックの記念撮影。
いつも外付けしているだけにとどまることが多いピッケルですが、この日の山行では登山、下山ともに大活躍でした。
蝶ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
2019年5月5日 美ヶ原周遊登山
美ヶ原の王ヶ鼻で北アルプスと松本市を背景にバーサライトパックの記念撮影
美ヶ原周遊登山のブログ投稿
2019年4月28日 大倉からの檜洞丸日帰りピストン
降雪直後の蛭ヶ岳山頂で雪化粧の富士山をバックにバーサライトパックの記念撮影。
大倉からの檜洞丸日帰りピストンのブログ投稿
2019年4月21日 残雪の燕岳登山
残雪期の燕岳山頂でバーサライトパックの記念撮影。雪山重装備で登ることもある残雪期の燕岳ですが、この日は軽装備での登山。軽装備で燕山荘~北燕岳を3往復する間に衣替え中の雷鳥に遭遇することができました。
残雪の燕岳登山のブログ投稿はこちら
2019年4月14日 光城山・長峰山登山
午前4時前に蓼科山登山口まで行くも、前の週に参加した奥三河パワートレイル70kmと年度末はじめの激務の疲れから気乗りせず。ホームマウンテンの光城山・長峰山を歩きました。
光城山・長峰山登山のブログ投稿はこちら
2019年3月31日 光城山・長峰山2往復登山
ホームマウンテンの光城山・長峰山を2周回。
光城山・長峰山2周回登山のブログ投稿はこちら
2019年3月28日 降雪直後の丹沢登山
約25kgの冬山重装備で登山をしてきた冬の3ヶ月。
久々に背負った夏山装備のバーサライトパックはとても軽く、さくさくと登山道を歩くことができました。
蛭ヶ岳山頂で雪化粧した富士山をバックに記念撮影をしました。
丹沢登山のブログ投稿はこちら
2018年12月29日 六甲全山縦走
須磨浦公園駅から宝塚駅までの冬の六甲全山縦走。
標高1000mに満たないといえども冬の冷たい風が吹く六甲山。
約56kmの六甲全山縦走路をバーサライトパックと共に歩き切りました。
冬の六甲全山縦走のブログ投稿はこちら
2018年12月2日 浅間山2往復登山
浅間山(前掛山)の稜線で槍穂高を背景にバーサライトパックの記念撮影
☆浅間山2往復登山のブログ投稿はこちら☆
2018年11月18日 蝶ヶ岳山頂~蝶槍を4往復した三股からの蝶ヶ岳日帰り登山
蝶ヶ岳の稜線で槍穂高を背景にバーサライトパックの記念撮影
☆蝶ヶ岳山頂~蝶槍を4往復した三股からの蝶ヶ岳4往復登山のブログ投稿はこちら☆
2018年11月10日 中房温泉からの燕岳・大天井岳の日帰り登山
大天井岳の山頂でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆中房温泉からの燕岳・大天井岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆
2018年10月28日 三股からの蝶ヶ岳・常念岳日帰りピストン登山
蝶ヶ岳の稜線でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆三股からの蝶ヶ岳・常念岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆
2018年10月21日 新穂高からの槍ヶ岳日帰り登山
槍ヶ岳山荘前で穂先をバックにバーサライトパクの記念撮影
槍ヶ岳山頂でもバーサライトパックの記念撮影
☆雪化粧の槍ヶ岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆
2018年10月6日 新中の湯からの焼岳日帰り登山
焼岳山頂でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆紅葉が見ごろだった焼岳登山のブログ投稿はこちら☆
2018年9月22日 上高地発着での前穂高岳~奥穂高岳~涸沢~横尾の日帰り周遊登山
紅葉の名所である涸沢でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆上高地発着での前穂高岳~奥穂高岳~涸沢~横尾の日帰り周遊登山のブログ投稿はこちら☆
2018年9月16日 天城高原ゴルフコースからの天城山(万三郎岳・万二郎岳)登山
天城山の万三郎岳山頂でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆天城山登山のブログ投稿はこちら☆
2018年9月9日 金鳥居からの富士山剣ヶ峰日帰り登山
日本最高峰富士山剣ヶ峰でバーサライトパックを背負って記念撮影。
☆金鳥居からの富士山剣ヶ峰日帰り登山(往復約40km)のブログ投稿はこちら☆
2018年9月3日 金時山登山
天下の秀峰 金時山でバーサライトパックを背負って記念撮影。
2018年8月26日 新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰り登山
新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰りの超ロングトレイルもバーサライトパックで踏破。
2018年8月18日 唐松岳日帰り登山
白馬三山と八方池を眺める背中にバーサライトパック。
2018年8月4日 笠ヶ岳日帰り登山
笠ヶ岳山頂で槍ヶ岳~穂高岳を眺める背中にバーサライトパック。
2018年7月29日 火打山登山
雨風で誰もいない火打山山頂で、ザックカバーの下にバーサライトパック。
2018年7月21日 剱岳早月尾根の日帰り登山
剱岳山頂で剱で遊ぶ背中にバーサライトパック。
2018年7月15日
新穂高発着 飛騨沢カール~槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳~穂高岳山荘~白出沢の日帰り周遊
槍ヶ岳から、大キレット~北穂高岳~涸沢岳と、緊張が連続するルートを歩き終え、
穂高岳山荘前でひと安心の記念撮影。(この先の白出沢も侮れませんが。)
2018年6月23日
扇沢~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳南峰~鹿島槍ヶ岳北峰の日帰り登山
鹿島槍ヶ岳北峰から五竜岳方面を眺める背中にバーサライトパック。
2018年6月17日
大倉~塔ノ岳の山仲間との丹沢登山
丹沢の大倉尾根で。
2018年6月9日
山仲間との箱根外輪登山
金時山山頂で斧を持つ背中にバーサライトパック
2018年6月3日
唐沢鉱泉からの天狗岳~硫黄岳~横岳~赤岳の日帰り縦走ピストン
唐沢鉱泉から西天狗岳へと向かう展望台で、目的地である赤岳を眺める背中にバーサライトパック。
残雪に備え、念のため、ピッケルをザックに外付けしてます。
2018年5月20日
青木鉱泉発着での鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)の日帰り周遊
地蔵岳の賽の河原に立つ背中にバーサライトパック
残雪に備え、念のため、ピッケルをザックに外付けしてます。
2018年5月13日
中房温泉からの燕岳合戦尾根2往復登山
合戦尾根1往復目の燕山荘前。1往復目はパラパラと雨が降る背中にバーサライトパックでしたが・・・。
2往復目の燕山荘前は大雨となり、バーサライトパックはザックカバーの中でした。
2018年5月5日
恵那山2往復登山
5月初めの恵那山2往復登山。
山頂近くではバーサライトパックに外付けしたピッケルが大活躍でした。
☆恵那山2往復登山のブログ投稿はこちら☆
2017年11月10日
中房温泉からの燕岳日帰り登山
燕岳の燕山荘前でバーサライトパックを背負って記念撮影
☆初冬の燕岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月28日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
100座達成の雨飾山
日本百名山100座完登の背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 100座目の雨飾山のブログ投稿☆
2017年10月27日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
99座目の光岳
日本百名山99座目の光岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山での光岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月26日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
98座目の仙丈ヶ岳
日本百名山98座目の仙丈ヶ岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 仙丈ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
2017年10月24日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
リトライの10座目の阿蘇山(高岳)
日本百名山リトライの10座目の阿蘇山山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 阿蘇山登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月18日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
97座目の聖岳
日本百名山97座目の聖岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 聖岳登山のブログ投稿☆
2017年10月8日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
93座目の鷲羽岳
日本百名山93座目の鷲羽岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 鷲羽岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月6日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
92座目の御嶽山
日本百名山92座目の御嶽山に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 御嶽山登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月4日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
91座目の白山
日本百名山91座目の白山に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 白山登山のブログ投稿はこちら☆
2017年10月1日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
90座目の笠ヶ岳
日本百名山90座目の笠ヶ岳でたたずむ背中にバーサライトパック。
槍ヶ岳~穂高岳の稜線を綺麗に眺めることができました。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 笠ヶ岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月29日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
89座目の笠ヶ岳
日本百名山89座目の奥穂高岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 穂高岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月29日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
89座目の笠ヶ岳
日本百名山89座目の奥穂高岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 穂高岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月27日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
88座目の常念岳
日本百名山89座目の奥穂高岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 常念岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月22日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
87座目の塩見岳
日本百名山87座目の塩見岳稜線から北岳と間ノ岳を眺める背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 塩見岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月20日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
86座目の五竜岳
日本百名山86座目の五竜岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 五竜岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月19日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
85座目の鹿島槍ヶ岳
日本百名山85座目の鹿島槍ヶ岳山頂から五竜岳を眺める背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 鹿島槍ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
2017年9月16日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
84座目の越後駒ヶ岳
日本百名山84座目の越後駒ヶ岳に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 越後駒ヶ岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月15日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
83座目の平ヶ岳
日本百名山83座目の平ヶ岳に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 平ヶ岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月13日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
82座目のクラシックルートからの皇海山
日本百名山82座目の皇海山に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 皇海山登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月10日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
81座目の黒部五郎岳登山
日本百名山81座目の黒部五郎岳に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 黒部五郎岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月9日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
80座目の薬師岳日帰り登山
日本百名山80座目の薬師岳に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 薬師岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月8日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
79座目の立山日帰り登山
日本百名山79座目の立山の大汝山に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 立山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月5日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
78座目の剱岳早月尾根日帰り登山
日本百名山78座目の剱岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 剱岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月3日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
76・77座目の北岳・間ノ岳日帰り登山
日本百名山77座目の間ノ岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 間ノ岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月3日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
76・77座目の北岳・間ノ岳日帰り登山
日本百名山76座目の北岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 北岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年9月3日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
76・77座目の北岳・間ノ岳日帰り登山
日本百名山76座目の北岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 北岳登山のブログ投稿はこちら☆
2017年8月30日
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
74座目の桂小場からの木曽駒ヶ岳日帰り登山
日本百名山74座目の木曽駒ヶ岳山頂に立つ背中にバーサライトパック。
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 木曽駒ヶ岳登山のブログ投稿はこちら☆
モンベル バーサライトパック
楽天市場での検索結果
amazonでの検索結果
Yahoo!ショッピングでの検索結果
バーサライトパック以外の登山装備の使用実績アルバム一覧はこちらです。
お問い合わせいただくことが多いので、僕の登山装備一覧をこちらで紹介してます。
日帰り登山ノウハウの目次には、こちらから戻れます。
スポンサーリンク