モンベルのトレントフライヤー(登山用レインウェア)の写真集【僕の登山での活躍の様子】

 
 
 
 
 
モンベルの登山用レインウェアである『トレントフライヤー』を着ているということは、雨か低温の中での登山ということになります 笑
 
 
軽量で収納時はコンパクト、レインウェアとしての性能は申し分なしのモンベルのトレントフライヤー。
 
 
僕の登山でのトレントフライヤーの活躍の様子です。
 
 
トレントフライヤーの活躍のおかげで、雨の登山、低温や強風の中での登山も満喫することができています。
 
 
 
トレントフライヤー・ジャケットについては、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
登山装備の写真集【僕の登山での活躍の様子】をこちらで一覧にしています。
 
 
 
モンベル トレントフライヤー
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
アマゾンでの検索結果はこちら
 
YAHOO!ショッピングでの検索結果はこちら

 
 
 
 
2019年7月13日
 
新穂高からの槍ヶ岳登山
 
槍ヶ岳山頂で雲海をバックにモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
梅雨時の芳しくない天気予報のせいか登山者が少なかった槍ヶ岳山頂。トレントフライヤーで保温をして、貸し切り状態の槍ヶ岳山頂から1時間ほど山景色を満喫しました。
 
 
 
 
2019年7月6日
 
一ノ沢からの常念岳登山
 
梅雨空の常念岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て槍ヶ岳と穂高岳の稜線をバックに記念写真を撮影
 
梅雨空で太陽の光が太陽に遮られていた常念岳山頂。トレントフライヤーで保温をして、じっくりと槍穂高の稜線を眺めました。かれこれ一時間以上、常念岳山頂からの景色を満喫しました。
 

一ノ沢からの常念岳登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年6月29日
 
扇沢からの爺ヶ岳・鹿島槍北峰の日帰り登山
 
梅雨時で小雨の降る爺ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念写真を撮影
 
梅雨時で小雨がぱらついていた爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳の稜線。この日は他の登山者はまったくおらず、5羽以上の雷鳥に会うことができました。太陽が陰り体感温度が低い稜線で、トレントフライヤーを着てバッチリと保温をし、じっくりと雷鳥の写真を撮ることができました。
 

扇沢からの爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳日帰り登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年6月16日
 
三城からの美ヶ原夜間登山
 
夜の美ヶ原の王ヶ頭でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
6月といえども夜の2000m級では、まだまだ保温せずにはいられません。トレントフライヤーを着て夜の王ヶ頭から松本市の夜景をしばらく眺めました。
 

美ヶ原夜間登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年6月9日
 
燕岳&北アルプス表銀座登山
 
北アルプス表銀座の稜線でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念写真を撮影
 
6月になり、2500m級の稜線もだいぶ温かくはなってきましたが、まだまだレインを着て保温をしないとならない局面が多々あります。
 

燕岳&北アルプス表銀座登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年6月2日
 
富士宮ルート2合目からの富士山剣ヶ峰登山
 
日本最高峰富士山剣ヶ峰山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念写真を撮影
 
6月初旬で、3000mを超えるとまだ気温の低い富士山。トレントフライヤーでバッチリと保温と防風をして日本一標高の高い場所からの景色を満喫しました。
 

富士宮ルート2合目からの富士山剣ヶ峰登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年5月18日
 
三股からの蝶ヶ岳日帰り登山
 
蝶ヶ岳でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て槍ヶ岳と穂高岳を眺める
 
トレントフライヤーでばっちりと保温して、ゆっくり、じっくりと槍穂高を眺めました。
 

蝶ヶ岳登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年5月5日
 
三城からの美ヶ原周遊登山
 
美ヶ原の王ヶ鼻で北アルプスを背景にモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライーを着て記念撮影
 
毎年ゴールデンウィーク近辺に周遊登山をする美ヶ原。快晴と言えどもまだ寒さの残る標高約2000mの王ヶ鼻。トレントフライヤーを着て保温です。
 
 

美ヶ原登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年4月28日
 
大倉バス停からの塔ノ岳・丹沢山・臼ヶ岳・檜洞丸の日帰りピストン
 
季節外れのゴールデンウィークの降雪のあった丹沢の檜洞丸でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
季節外れのゴールデンウィークの降雪があった丹沢。
大倉バス停~檜洞丸の日帰りピストンのロングトレイル。
折り返しの檜洞丸でトレントフライヤーを着て寒さをしのぎながらカップヌードルでエネルギーチャージをしました。
 
 

丹沢登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年4月14日
 
蓼科山からの光城山・長峰山登山
 
今にも雨が降りそうな長峰山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
今にも雨の降りだしそうだった長峰山山頂。トレントフィライヤーを着て防寒・防風。展望台でカップヌードルをいただきました。
 
 

 
 

光城山・長峰山登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年3月31日
 
光城山・長峰山2往復登山
 
長峰山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
初春の冷たい風の中、長峰山山頂で記念写真。
残念ながら北アルプスは雲に隠れていて姿をみることはできませんでした。
 

春の光城山・長峰山登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2019年3月24日
 
丹沢登山
 
往復ともに大倉尾根での塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・鍋割山登山

 
丹沢の蛭ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
降雪直後で低温だった丹沢。
ソフトシェルとトレントフライヤーの重ね着で、寒さを感じることなく丹沢の稜線を歩きまわることができました。
 

丹沢登山のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2018年12月2日
 
浅間山(前掛山)登山
 
浅間山を2往復

 
浅間山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
浅間山の山頂に吹く初冬の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆浅間山2往復登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年11月18日
 
蝶ヶ岳登山
 
蝶ヶ岳山頂~蝶槍を4往復した三股からの蝶ヶ岳日帰り登山

 
蝶ヶ岳の稜線から常念岳を背景にモンベルのレインウエアであるトレントフライヤージャケットを着て記念撮影
 
蝶ヶ岳の稜線に吹く初冬の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆蝶ヶ岳~蝶槍を4往復した三股からの蝶ヶ岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年11月11日
 
燕岳・大天井岳登山
 
中房温泉からの燕岳・大天井岳の日帰りピストン登山

 
初冬で低温の大天井岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤージャケットを着て記念撮影
 
大天井岳山頂に吹く初冬の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆中房温泉からの燕岳・大天井岳登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年11月3・4日
 
蝶ヶ岳登山
 
三股からの蝶ヶ岳キムチ鍋テント泊

 
秋の終わりの冷たい風の吹く蝶ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
蝶ヶ岳山頂に吹く秋の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆蝶ヶ岳キムチ鍋テント泊のブログ投稿はこちら

 
 
 
 
2018年10月28日
 
蝶ヶ岳・常念岳登山
 
三股からの蝶ヶ岳・槍ヶ岳日帰りピストン

 
蝶ヶ岳の稜線でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
蝶ヶ岳の稜線に吹く秋の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆三股からの蝶ヶ岳・常念岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年10月21日
 
槍ヶ岳登山
 
新穂高からの槍ヶ岳日帰り登山

 
冷たい風が吹く北アルプスの槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
槍ヶ岳の山頂に吹く秋の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆雪化粧の槍ヶ岳日帰り登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2018年10月13日
 
常念岳登山
 
一ノ沢からの常念岳日帰り登山
 
常念岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤージャケットを着て記念撮影
 
稜線に吹く秋の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆快晴の常念岳登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年10月6日
 
焼岳登山
 
新中の湯からの焼岳日帰り登山
 
焼岳北峰山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤージャケットを着て記念撮影
 
稜線に吹く秋の冷たい風を、トレントフライヤーを着てしのぎました。
 

☆紅葉の焼岳登山のブログ投稿☆

 
 
 
 
2018年9月22日
 
雨の穂高岳登山
 
上高地発着での穂高岳・涸沢・横尾の日帰り周遊
 
雨の前穂高岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨でスリッピーな岩場・鎖場をトレントフライヤーを着てクリアしました。
 

☆上高地発着での穂高岳・涸沢・横尾日帰り周遊のブログ投稿☆

 
 
 
 
2018年9月9日
 
強風の富士山登山
 
金鳥居からの富士山剣ヶ峰日帰り登山(往復約40km?、累積標高差約6000m?)
 
日本最高峰の富士山剣ヶ峰山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
体がもっていかれるレベルの強風の中を歩いた富士山のお鉢めぐり。
 

☆金鳥居からの日帰り富士山剣ヶ峰登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2018年8月26日
 
新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰り登山
 
 
双六岳、三俣蓮華岳の稜線はとても風が強かったですが。
 
強風の双六岳山頂をモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーでしのぐ。
 
 
 
トレントフライヤーを着てしのぎました。
 
強風の三俣蓮華岳山頂をモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーでしのぐ。
 
 
☆新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰り登山のブログ投稿☆
 
 
 
 
2018年7月29日
 
強風の火打山登山
 
雨の火打山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
霧雨と強風のため、誰もいない火打山山頂。
 
☆火打山登山のブログ投稿☆
 
 
 
 
2018年7月7日
 
雨の爺ヶ岳登山
 
雨の爺ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
爺ヶ岳南峰頂上で。
 
 
 
 
2018年5月13日
 
雨の燕岳登山(合戦尾根を1日に2往復)
 
1往復目の燕岳山頂。
 
燕岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
1往復目はポツポツと降る程度の雨でしたが、
 
 
 
2往復目には大雨となりました。
 
大雨の燕岳の燕山荘前でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着ての記念撮影
 
2往復目の燕山荘前で記念撮影。
 
 
 
 
2018年4月25日
 
美ヶ原登山
 
美ヶ原の王ヶ頭山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
まだ風の冷たい4月下旬の美ヶ原。
 
 
 
 
2017年10月12日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成)
 
雨だった95・96座目の赤石岳・悪沢岳の日帰り登山(日本百名山日帰り最難関)
 
雨の中、日本百名山で日帰り最難関の赤石岳・悪沢岳をモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て踏破
 
雨だった、日本百名山日帰り最難関の畑薙ダムからの赤石岳・悪沢岳。
トレントフライヤーを着て無事に踏破。
 
☆赤石岳・悪沢岳の日帰り登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年9月19日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 85座目
 
扇沢からの鹿島槍ヶ岳南峰・北峰の日帰り登山
 
冷たい風が吹いた鹿島槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用トレントフライヤーを着て記念撮影
 
冷たい風が吹いた鹿島槍ヶ岳山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆鹿島槍ヶ岳登山のブログ投稿☆
 
 
 
 
2017年8月30日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 74座目
 
桂小場からの木曽駒ヶ岳日帰り登山
 
雨の木曽駒ヶ岳でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る木曽駒ヶ岳山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆木曽駒ヶ岳登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年8月29日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 73座目
 
桂小場からの木曽駒ヶ岳日帰り登山
 
中央アルプスの空木岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る空木岳山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆日本百名山全山日帰り登山 空木岳登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年8月18日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 67座目
 
西吾妻山登山
 
雨の西吾妻屋さんでモンベルのレインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る西吾妻山でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 西吾妻屋山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年8月9日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 61座目
 
利尻山登山
 
雨の降る北海道の利尻山の山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る利尻山(北海道)でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆利尻山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月28日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 49座目
 
早池峰登山
 
大雨の早池峰山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る早池峰山でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 早池峰山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月23日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 44座目
 
苗場山登山
 
雨の苗場山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る苗場山でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 苗場山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月18日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 40座目
 
槍ヶ岳登山
 
雨の槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る槍ヶ岳山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 槍ヶ岳のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月4日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 28座目
 
瑞牆山登山
 
雨の降る瑞牆山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る瑞牆山山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 瑞牆山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月4日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 27座目
 
金峰山登山
 
雨の金峰山の五丈岩の前でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る金峰山の五丈岩の前でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 
☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 金峰山登山のブログ投稿はこちら☆
 
 
 
 
2017年7月1日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 24座目
 
大菩薩嶺登山
 
大雨の大菩薩嶺でモンベルのレインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
大雨の大菩薩嶺でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 大菩薩嶺登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年7月2日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 25座目
 
富士山剣ヶ峰登山
 
暴風の富士山でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る金峰山山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 富士山登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月30日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 23座目
 
雲取山登山
 
雨の雲取山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る雲取山山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 雲取山登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月25日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 18座目
 
蓼科山登山
 
雨の蓼科山でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の降る雲取山山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 蓼科山登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月13日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 7座目
 
開聞岳登山
 
開聞岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
霧雨の開聞岳山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 開聞岳登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月12日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 6座目
 
開聞岳登山
 
屋久島の宮之浦岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
霧雨の宮之浦岳(屋久島)でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 宮之浦岳登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月8日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 4座目
 
大山登山(鳥取)
 
霧雨の大山でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
霧雨の宮之浦岳(屋久島)でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 大山(鳥取)のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2017年6月7日
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山(146日で達成) 3座目
 
伊吹山登山
 
雨の伊吹山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の伊吹山山頂でトレントフライヤーを着て記念撮影。
 

☆ひと夏での日本百名山全山日帰り登山 伊吹山登山のブログ投稿はこちら☆

 
 
 
 
2016年12月26日
 
高尾山・陣馬山の日帰り往復
 
陣馬山山頂でモンベルの登山用レインウエアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
陣馬山山頂で。
 
 
 
 
2016年11月11日
 
雨の守屋山2往復トレーニング
 
雨の守屋山東峰山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
守屋山東峰山頂で。
 
 
 
 
2016年11月11日
 
雨の守屋山2往復トレーニング
 
雨の守屋山山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
守屋山山頂で。
 
 
 
 
2016年10月24日
 
新穂高からの槍ヶ岳日帰り登山
 
10月下旬の低温の槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
低温の槍ヶ岳山頂で。
 
 
 
 
2016年10月8日
 
雨上がりの上高地~前穂高岳~奥穂高岳~涸沢~上高地の周遊
 
雨上がりの前穂高岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雷が轟く前穂高岳山頂で。
 
 
 
 
2016年9月28日
 
室堂~立山~薬師岳~黒部五郎岳~三俣蓮華~双六~新穂高の縦走
 
雨の新穂高左俣林道入口でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
大縦走のゴールとなった左俣林道入口で。
 
 
 
 
2016年9月26日
 
上記ルートでの大縦走2日目
 
雨の薬師岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の薬師岳山頂で。
 
 
 
 
2016年7月2日
 
両親を連れてのスバルライン5合目からの富士山登山
 
早朝で気温の低い富士山6合目でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
吉田口6合目で雲海を眺めながら。
 
 
 
 
2016年6月26日
 
雨の中、新穂高~笠ヶ岳~弓折乗越~鏡平~新穂高を周遊
 
雨の笠ヶ岳山頂でモンベルの登山用レインウェアであるトレントフライヤーを着て記念撮影
 
雨の笠ヶ岳山頂で。
 
 
 
 
モンベル トレントフライヤー
 
楽天市場での検索結果
 
アマゾンでの検索結果
 
YAHOO!ショッピングでの検索結果

 
 
 
トレントフライヤー・ジャケットについては、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
登山装備の写真集【僕の登山での活躍の様子】をこちらで一覧にしています。
 
 
 
 
 
僕の登山装備(登山ウェア含む)をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 
登山のウェアリングをより快適にする方法について、こちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
日帰り登山のノウハウをこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)