2017年6月13日に開聞岳(かいもんだけ)を日帰り登山済
標高924m
鹿児島県の山
登山ルート
開聞岳登山者駐車場からの日帰りピストン
駐車場
50台以上 トイレ有り(場所が少しわかりづらかったですが、管理棟の裏側にあります。)
※駐車台数は実際にカウントしたわけではないので大きく異なっている可能性あり。
※駐車台数は10台前後、20台以上、50台以上で分類。
※トイレの使用可否は未確認の場合あり。
綺麗な円錐形でまさに富士山のような山容の開聞岳。
昔から海上交通の大事な目印になっているといわれるとおり、
先日に乗ったフェリー屋久島からもはっきりとその姿を見ることができました。
いきなり登山道の写真ですが、
山伏たちが修行をしたといわれる仙人洞。
たしかに、何かを投げ込んでその深さを確かめたくなる気持ちもわかります・・・。
調べてみると池田湖というらしいですが、地理では習わなかった気が。
山頂で7座目のポーズ。
さすがに突端に立つのは止めておきました。
開聞岳の山頂からは薩摩半島の海岸線を眺めることができました。
開聞岳の山裾入りで海岸線を撮影。
写真中央右に伸びているのが薩摩半島の最南端である長崎鼻。
てっきり長崎県にある岬だと思ってましたが、よく考えればそんなことはあり得ません 笑
せっかくなので下山後に長崎鼻に行ってみました。
途中までは磯を歩けました。フナムシがウジャウジャといましたが・・・。
開聞岳には海がとても良く似合います☆
☆日本百名山全山日帰り登山の一覧はこちら☆
☆登山ルートやコースタイムなどを参考にした山と渓谷社の☆
「日本百名山地図帳」
☆Yahoo!ショッピングでの検索結果
☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆
関連のある記事
スポンサーリンク