2017年6月8日に大山(だいせん)を日帰り登山済
大山の最高峰は標高1729mの剣ヶ峰(けんがみね)
鳥取県の山
登山ルート
南光河原駐車場(夏山登山道入り口)~弥山の日帰りピストン
※弥山~剣ヶ峰の稜線は崩壊が激しいため通行が禁止されている。
駐車場
50台以上 トイレ有り
※駐車台数は実際にカウントしたわけではないので大きく異なっている可能性あり。
※駐車台数は10台前後、20台以上、50台以上で分類。
※トイレの使用可否は未確認の場合あり。
大山登山道は登り一辺倒で、なかなかに登り応えのあるものでした。
登山口から山頂まで、木が備え付けられた段差や木道がとてもよく整備されていました。
登るだけでもかなりきつかったので、
あれだけの整備をするには相当の労力が費やされたのではないかと思います。
残念ながら登っているときから展望は全くありませんでしたが、
晴れていれば、中国地方の平地や海などを見渡すことができると思います。
大山も中国地方もど素人の僕ですが、
晴れていれば、間違いなく絶景であることが分かりました。(展望が無く本当に残念 泣)
山頂はとてもしっかりとした木道が整備されていました。
霧の中へと続く木道を歩くのはなかなかに楽しかったです。
山頂のパネルによると、
大山は昭和50年代後半も大賑わい。
木道が効果を発揮し、
霧に覆われてはいるものの植生がだいぶ復元しているのが分かりました。
避難小屋はもとても立派で、
避難小屋にしておくにはもったいない 笑
展望は一切なし 笑
晴れの週末は賑わうであろう山頂も閑散としていました 笑
下山時には学校登山?で100人レベルの一団とすれ違い、
挨拶が大変でした 笑
(登山道が広い場所だったのですれ違いには問題なしでした。)
日本百名山の100座すべての登山所要時間(登山レポート)の一覧はこちら。
↑ 146日間で日本百名山を完登したときの登山所要時間(登山レポート)になります。
僕の登山装備たちをこちらで紹介してます。ご質問いただくことが多いので。
僕はこの地図帳があったから、日本百名山を完登してみたいと思い、実際に完登をすることができました。
日本百名山の登山をされる方におすすめ!
「日本百名山地図帳」山と渓谷社
楽天市場での検索結果はこちら
amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
「日本百名山地図帳」は、登山ルートやコースタイムなどの確認に大活躍し、ボロボロになるまで使いました。
「日本百名山登山地図帳」については、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
日本百名山完登で培った、日帰り登山のノウハウについて、こちらで山トークしています。
関連のある記事
スポンサーリンク