初冬の浅間山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブで登頂記念のピース

モンベルの登山用グローブ(サンダーパスグローブ)の写真集【僕の登山での活躍の様子】

※本記事のリンクには、広告が含まれています。

 
 
 
 
 
僕は、モンベルの登山用グローブ、サンダーパスグローブを登山で愛用しています。
 
 
初冬の浅間山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブで登頂記念のピース
 
 
サンダーパスグローブは、完全防水ではないですが、防滴、防水仕様です。
 
 
夏山であればインナーグローブ(自分で用意)と重ねることにより3000m級の荒天の稜線も何とか乗り切ることができます。
 
 
また、グローブをしたままでもデジカメ撮影ができ、岩場や鎖場でも感触が十分に伝わってきます。
 
 
サンダーパスグローブは僕の春山、夏山、初冬の登山には欠かせない登山アイテムです!
 
 
 
サンダーパスグローブ』については、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
 
 
 
僕の登山でのモンベルのサンダーパスグローブの活躍の様子です。
 
 
 
2019年7月21日 甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰り登山
 
南アルプスの甲斐駒ヶ岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
梅雨の曇り空で肌寒かった甲斐駒ヶ岳山頂。サンダーパスグローブでバッチリと手を保温し、山頂で1時間ほどまったりとしました。
 
 
 
2019年7月13日 新穂高からの槍ヶ岳登山
 
北アルプスの槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念写真を撮影
 
それほど気温が高くなく、ときおり陽が翳り寒さを感じた槍ヶ岳の稜線。サンダーパスグローブをして、槍ヶ岳山荘~穂先の岩場、鎖場、ハシゴを登下山しました。
 
新穂高からの槍ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年7月6日 トンボ返りだった梅雨の常念岳登山
 
常念岳山頂で槍ヶ岳をバックにモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念写真を撮影
 
梅雨空で太陽の光が翳っており、アウターを羽織った常念岳山頂。それでも1時間ほどいましたが、サンダーパスグローブがバッチリと手を保温してくれました。
 
常念岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年6月29日 扇沢からの爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳日帰り登山
 
爺ヶ岳南峰頂上でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
梅雨空で太陽の光が届かなかった爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳の稜線。サンダーパスグローブでバッチリと手を保温しての山行でした。
 
 
 
鹿島槍ヶ岳北峰でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
この日の山行では、沢山の雷鳥に会うことができました。素手だとすぐに手がかじかんでしまいましたが、サンダーパスグローブをしてじっくりと雷鳥を撮影することができました。
 
鹿島槍ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年6月17日 美ヶ原夜間登山
 
夜の美ヶ原の王ヶ頭頂上の石碑の前でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念写真を撮影
 
6月といえども、夜の2000m級はグローブなしではいられませんでした。
美ヶ原夜間登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年6月9日 燕岳&北アルプス表銀座登山
 
燕岳山頂の石碑でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念写真を撮影
 
太陽が雲に翳り体感温度の低かった燕岳山頂。サンダーパスグローブでばっちりと手を保温。
 
燕岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年6月2日 富士宮ルート2合目からの富士山剣ヶ峰登山
 
日本最高峰富士山剣ヶ峰山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念写真を撮影
 
6月初旬でまだとても素手で登山ができる気温ではない富士山。
サンダーパスグローブとインナーグローブのおかげで快適に登山をすることができました。
 
富士宮ルート2合目からの富士山剣ヶ峰登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年5月18日 蝶ヶ岳登山
 
蝶ヶ岳の稜線で槍ヶ岳と穂高岳を結ぶ稜線を背景にモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
蝶ヶ岳の稜線で槍穂高を背景にサンダーパスグローブの記念撮影
 
蝶ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年5月5日 美ヶ原周遊登山
 
美ヶ原の王ヶ鼻で北アルプスを背景にモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影 
 
 
美ヶ原の王ヶ鼻で記念撮影。5月と言えども素手ではまだ寒い標高2000m
 
美ヶ原登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年4月28日 大倉から檜洞丸の丹沢日帰りピストン
 
降雪直後の丹沢の蛭ヶ岳でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
降雪直後の蛭ヶ岳山頂で記念撮影。
 
丹沢登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年4月21日 残雪の燕岳登山
 
燕岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
燕岳山頂で記念撮影。
 
燕岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年4月14日 光城山・長峰山登山
 
安曇野市の長峰山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
2週間前に続き、長峰山山頂で記念撮影
 
光城山・長峰山登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年3月31日 光城山・長峰山2往復登山
 
長峰山山頂で安曇野市をバックにモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
まだまだ冷たい風が吹く春の里山。安曇野市を背景にサンダーパスグローブの記念撮影。北アルプスは残念ながら雲の中でした。
 
光城山・長峰山登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年3月24日 大倉尾根からの丹沢登山(塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・鍋割山)
 
丹沢の蛭ヶ岳で富士山をバックにモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
久々の夏山装備での登山でしたが、丹沢には夜のうちに雪が降っていました・・・。厳冬期用グローブから久々にサンダーパスグローブに装備チェンジ。蛭ヶ岳山頂で富士山をバックに記念撮影をしました。
 
丹沢登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2019年1月20日 光城山夜間登山(2往復)
 
モンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブをして冬の光城山を夜間に2往復
 
週末の土日が仕事だったため、日曜日の仕事後に光城山で夜間登山。
 
雪がちらつく中、サンダーパスグローブをして、暗闇の光城山を2往復しました。
光城山の山頂標でピースと2往復目の両方を表すサイン。
 
光城山夜間登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年12月29日 六甲全山縦走
 
冬に六甲全山縦走をした際に撮影したモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグロブ
 
冬の六甲全山縦走。須磨浦公園駅から宝塚までの約56kmの道のりは思っていた以上に気温が低く登山道への着雪や樹氷なども見られましたがサンダーパスグローブ(別売りの市販のインナー手袋使用)で踏破することができました。
 
冬の六甲全山縦走のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年11月2日 浅間山2往復登山
 
初冬の浅間山山頂でサンダーパスグローブでピース。
(2往復目!!の意味もあります。)
 
初冬の浅間山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブで登頂記念のピース
 
浅間山2往復登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年11月28日 仕事後の光城山夜間登山
 
暗闇の中、小雨の降る光城山山頂。
 
小雨の降る光城山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
光城山夜間登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年11月18日 蝶ヶ岳山頂~蝶槍を4往復した三股からの蝶ヶ岳登山
 
蝶ヶ岳稜線で。
 
冷たい風が吹き付けた蝶ヶ岳稜線でサンダーパスグローブが大活躍でした。
 
蝶ヶ岳の稜線で槍ヶ岳・穂高岳をバックにモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
蝶ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年11月10日 中房からの燕岳・大天井岳の日帰り登山
 
燕岳山頂で。
 
晩秋の燕岳山頂でサンダーパスグローブが大活躍です。
 
燕岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
 
 
大天井岳山頂でもサンダーパスグローブが大活躍
 
大天井岳山頂で槍ヶ岳を背景にモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
中房温泉からの燕岳・大天井岳日帰り登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年11月3・4日 三股からの蝶ヶ岳キムチ鍋テント泊
 
蝶ヶ岳ヒュッテ前で。
 
晩秋のテント泊でもサンダーパスグローブが大活躍です(アウターグローブとして使用)。
 
晩秋で小屋締め直前の蝶ヶ岳ヒュッテ入口でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
蝶ヶ岳キムチ鍋テント泊のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年10月28日 三股からの蝶ヶ岳・常念岳の日帰りピストン登山
 
蝶ヶ岳稜線で。
 
快晴無風といえでも稜線ではグローブが必要な季節です。
 
蝶ヶ岳の稜線で雪化粧をした穂高岳をバックにモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
三股からの蝶ヶ岳・常念岳日帰りピストン登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年10月21日 新穂高からの槍ヶ岳・大喰岳日帰り登山
 
槍ヶ岳山頂で。
 
快晴無風といえでも山頂ではグローブが必要な季節です。
 
槍ヶ岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
雪化粧の槍ヶ岳登山のブログ投稿
 
 
 
2018年10月13日 一ノ沢からの常念岳日帰り登山
 
常念岳山頂で。
 
快晴無風といえでも山頂ではグローブが必要な季節になりました。
 
常念岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
快晴の常念岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年10月6日 新中の湯からの焼岳日帰り登山
 
焼岳山頂でサンダーパスグローブの記念撮影
 
焼岳北峰山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
紅葉が見ごろだった焼岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年9月30日 光城山登山
 
夜明け前に登り始め夜明け前に下山をした雨の光城山登山。
夜明け前の光城山山頂でサンダーパスグローブの記念撮影
 
雨の光城山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
光城山登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年9月22日 上高地発着での穂高岳・涸沢・横尾の日帰り周遊
 
雨の登山となった岳沢~前穂高岳~奥穂高岳。
奥穂高岳山頂でサンダーパスグローブの記念撮影
 
雨の奥穂高岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
上高地発着での穂高岳・涸沢・横尾の日帰り周遊登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年9月9日 金鳥居からの日帰り富士山剣ヶ峰登山
 
冷たい風が吹いた富士山登山。
日本最高峰富士山剣ヶ峰でサンダーパスグローブの記念撮影
 
日本最高峰富士山剣ヶ峰でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
金鳥鳥居からの日帰り富士登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年8月26日 新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰り登山
 
冷たい風が吹いた双六岳、
 
北アルプスの双六岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
 
 
鷲羽岳、
 
北アルプスの鷲羽岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
 
 
水晶岳山頂。
 
北アルプスの水晶岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
サンダーパスグローブでしのぎました。
 
新穂高からの鷲羽岳・水晶岳日帰り登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年8月18日 唐松岳登山
 
強く冷たい風が吹いていた唐松岳登山。
唐松岳頂上でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
唐松岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年7月29日 火打山2往復登山
 
強く冷たい風が吹いていた火打山。
 
強い風が吹いた火打山山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
火打山2往復登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2018年7月7日 爺ヶ岳登山
 
雨の爺ヶ岳登山。
 
雨の爺ヶ岳でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブの記念撮影
 
爺ヶ岳登山のブログ投稿はこちら
 
 
 
2017年10月13日 赤石岳・悪沢岳日帰り登山
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山
 
日本百名山96座目の悪沢岳
雨の悪沢岳山頂。
 
雨の悪沢岳山頂でモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブをして記念撮影
 
悪沢岳登山のレポートは、こちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
2017年10月4日 白山登山
 
ひと夏での日本百名山全山日帰り登山
 
日本百名山91座目の白山
冷たい風が吹き付けた白山登山。
 
冷たい風に吹きさらされた白山登山で活躍したモンベルの登山用グローブであるサンダーパスグローブ
 
白山登山のレポートは、こちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
サンダーパスグローブ』については、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
登山時の手の防寒は命に関わります!』防寒のノウハウをこちらでブログ投稿しています。
 
 
 
 
 
モンベルの原点、山の美学 辰野勇 (モンベル創設者)


 
 
モンベル 7つの決断 アウトドアビジネスの舞台裏 辰野勇

 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)