松本市の山男です。
この記事では、『フルマラソンのための、僕の日々のトレーニングの軌跡』を掲載しています。
※2023年2月23日更新
僕は週末登山をしながらのフルマラソンサブスリーを目指しています。
サブスリーとは、フルマラソンを3時間以内でゴールをすることで、1分あたり4分15秒で走る必要があります。
これまでの自己ベストは2019年の松本マラソンで、3時間3分39秒です。
2021年に結婚をしてから、トレーニング量は減り、体重は増えておりますが、サブスリー達成の目標は密かに持ち続けています。
※僕の登山ブログをお読みいただく上でのご注意 → こちらからお読みください。
サブスリー達成に向けての課題
①登山とランニングの両立
②週末のお酒
③登山とマラソンの足の違い
④限られたトレーニング時間
①登山とランニングの両立
僕は夏は週末にロングの日帰り登山をすることが多いため、以下の点でランニングに影響があります。
・登山の疲労が平日まで残るため、マラソンのためのトレーニングに支障がでる。
・週末は登山をするため、30km走などのまとまった距離のトレーニングができない。
登山=走るためのトレーニングとはならないため、登山とマラソンのトレーニングをいかに両立させるかが大きな課題となっています。
②週末のお酒
平日にコツコツとトレーニングをして、週末に山で鍛えても、下山後に深酒をしてしまうので、トレーニングの成果がチャラになっている気がしてます・・・。
自分で積み上げた積み木を自分で崩し、またイチから積みなおす。
お酒を止めれば良いだけの話ではありますが・・・
③登山とマラソンの足の違い
登山をしているからなのか、骨格的なものなのか、僕は、太もも、ふくらはぎともに、一般的な男性よりも太いように思います。
なので、自分の足が、走るときの重りになっているように感じています・・・。
体脂肪が7%ほどだった時も足の太さは変わらずだったように思います。
登山では、軽いときでも10kg以上のザックを背負っているので、自然と足に筋肉がついているように思います。
ロードのスピードを上げるには、登山は控えて、ロード仕様の足にする必要があるのかなとも思っています。
④限られたトレーニング時間
独身時代は平日の仕事が終わってから30km走をして、翌日も朝から仕事という無茶なこともしてました。
職場の残業可能時間の22時まで仕事をして、そのあとにランニングをするということもしていました。
結婚をした今は、好き勝手に走るのはよろしくないと思っているので、短い時間に効果的なトレーニングができればと思い、試行錯誤をしています。
トレーニングの軌跡(随時追記)
ここからは、日々のトレーニングの軌跡を掲載しています。(随時追記)
直近でエントリーをしているレースは、地元で開催される松本マラソン(2023年11月12日開催)です。
ハードなことで知られるレースなので、サブスリー達成は十中八九無理だと思ってます・・・
ランニングのログはガーミンの時計でとってます。
楽天市場での検索結果はこちら
amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
2023年9月23日 朝
休日の朝ジョグ。4時30分に起きるも二度寝して、結局7時30分からのジョグ
2023年9月22日 朝
出勤前のジョギング最長時間を更新しました。
2023年9月21日 朝
出勤前の1時間ジョグ(流し5本含む)
2023年9月20日 夜
仕事後のジョグ(長い流し×5、短い流し×5を含む)
2023年9月15日 朝
出勤前の1時間ジョグ
2023年9月14日 夜
30分ランニング(1km3分55秒~レスト2分~1km4分20秒、流し5本含む)
2023年9月14日 朝
出勤前にジョグ1時間(流し5本含む)
2023年9月13日
仕事後にジョグ30分。
2023年9月10日
1時間ウォーキング(1kmだけスロージョグ)。
槍ヶ岳登山翌日で太ももに筋肉痛があったためウォーキング。
富士登山競争で登山をしてから、約1ヶ月ぶりの登山だったせいか激しい筋肉痛が・・・。
2023年9月7日
30分ラン(流し5本、1km3分55秒~レスト2分~1km4分15秒含む)
2023年9月6日
30分ラン(3kmを1キロ4分30分ペースでラン、登りの流し3本、下りの流し3本を含む)
2023年9月5日
30分ジョグ。(1ヶ月ぶりの1km3分55秒ダッシュ、流し10本含む)
2023年9月4日
30分ジョグ。(流し5本、登り流し3本、下り流し3本を含む)
2023年9月1日
披露宴前日の30分ジョグ。
2023年8月30日
30分ジョグ。流し10本含む。
2023年8月29日
1時間ジョグ。短めの流し5本と、長めの流し5本含む。
2023年8月28日
流し5本、登りの流し3本、下りの流し3本含む
2023年8月24日 2部練習
第1部は、出勤前の早朝スロージョグ
第2部は仕事後のジョグ
2023年8月23日
出勤前の早朝スロージョグ
2023年8月22日
流し(フラット)5本+流し(登り)3本+流し(下り)3本
2023年8月19日
早朝5時30分頃からのジョギング。
ダイエットが目的のジョグ。
2023年8月18日
まだまだリハビリジョグ。
2023年8月17日
17日ぶりのリハビリジョグ。
6kmをキロ5分30秒くらい。
最後1kmは、流し5本とダウンジョグ。
2023年7月31日から8月16日まで
富士登山競走山頂コース完走のあとに新型コロナに感染からのお盆休みで飲んだくれ
登山競争での日焼けのダメージに加えて、リカバリージョグ(ジムのトレッドミルで2時間)が追い打ちで、新型コロナが発症したんじゃないかと思います。
17日間ノーランニング…
2023年7月30日
数年ぶりにジム(スポーツクラブルネサンス)でトレッドミル。
富士登山競争の疲労抜きのスロージョグ。
約2時間かけて16km走り、消費カロリーは1000kcal。
2023年7月28日
4時間ちょいで、富士登山競争山頂コースを完走。
ログには下山後の5合目までが含まれてます。
2023年7月26日
富士登山競争を翌々日に控えたスロージョグ(流し3本含む)
さいごに
ぶっちゃけ、サブスリーを達成できる可能性は低いと思ってます・・・。
家族との時間&登山&ランニングを両立できるほど僕は器用ではないので。
ただ、人生で1度はサブスリーを達成したいという思いは強いので、トレーニングを継続していきたいと思っています。
それではまた、次の山トークでお会いしましょう!
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。