登山の写真撮影に最適なオリンパスの防水デジタルカメラのタフ

【毎日更新】オリンパスタフで撮影した登山写真集⑤【北アルプスと日本百名山の山々がメインの写真集です】

※本記事のリンクには、広告が含まれています。

 
 
 
 
 
OM SYSTEM(オリンパス)のデジタルカメラ『Tough(タフ)』で撮影した僕の登山写真を、このページに随時掲載していきます。
 
2025年7月11日に更新しました。
 
※基本、毎日更新です。
 
 
 
 
このページの登山写真はすべて、OM SYSTEM(オリンパス)のデジタルカメラ『Tough(タフ)』で撮影をしています。
 
 
 
 
OM SYSTEM(オリンパス)の『Tough(タフ)』 防水デジタルカメラシリーズ


 
 
 
 
 
『OM SYSTEM(オリンパス)のTough(タフ)』については、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
OM SYSTEM(オリンパス)のTough(タフ)は登山に最適の防水デジタルカメラです!【タフでコンパクトなところが魅力】
 
 
 
 
このページは写真集④になります。
 
 
登山写真集①はこちらに投稿をしています。
 
登山写真集②はこちらに投稿をしています。
 
登山写真集③はこちらに投稿をしています。
 
登山写真集④はこちらに投稿をしています。
 
 
 
 
 
それでは、ここからオリンパスタフで撮影した登山写真集④になります。
 
※ブログにかかる負荷を少なくするために、写真データを圧縮しています。実際の写真よりも画像が粗くなっております。
 
 
 
 
 

平ヶ岳登山

 
日本百名山の平ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した平ヶ岳の山頂方向
 
 
笹の向こうに平ヶ岳の山頂方面
 
 
 
 
 

越後駒ヶ岳登山

 
日本百名山の越後駒ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した中ノ岳
 
 
越後駒ヶ岳の山頂付近から撮影した中ノ岳
 
 
 
 
 
76

美ヶ原登山

 
日本百名山の美ヶ原を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した蓼科山と霧ヶ峰
 
 
蓼科山(左)と霧ヶ峰(右)
 
 
ともに百名山です。
 
 
 
 
 
75

鹿島槍ヶ岳登山

 
日本百名山で北アルプスの鹿島槍ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した五竜岳
 
 
八峰キレットの向こうに五竜岳。
 
 
 
 
 
74

五竜岳登山

 
日本百名山で北アルプスの五竜岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した五竜岳山頂
 
 
五竜山荘から見上げた五竜岳
 
 
 
 
 
73

塩見岳登山

 
日本百名山で南アルプスの塩見岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
 
 
塩見岳から眺めた仙丈ヶ岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
 
 
 
 
 
72

常念岳登山

 
日本百名山で北アルプスの常念岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した槍ヶ岳
 
 
常念小屋の近くから、槍ヶ岳にズーム
 
 
 
 
 
71

穂高岳登山

 
日本百名山で北アルプスの穂高岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した奥穂高岳の山頂方向
 
 
穂高岳山荘から見上げた穂高岳の山頂方向。
 
 
実際には山頂はさらに奥です。
 
 
 
 
 
70

笠ヶ岳登山

 
日本百名山で北アルプスの笠ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した笠ヶ岳山頂
 
 
笠ヶ岳山頂まであと少し
 
 
 
 
 
69

白山登山

 
日本百名山の白山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した御前峰の稜線
 
 
大汝峰に向かう途中に振り返った御前峰の稜線
 
 
 
 
 
68

御嶽山登山

 
日本百名山の御嶽山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した富士山
 
 
御嶽山から撮影した富士山
 
 
 
 
 
67

鷲羽岳登山

 
日本百名山で北アルプスの鷲羽岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した黒部五郎岳と薬師岳
 
 
双六岳山頂付近から撮影した黒部五郎岳(左)と薬師岳(右)
 
 
 
 
 
66

水晶岳登山

 
日本百名山で北アルプスの水晶岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した笠ヶ岳
 
 
水晶岳山頂近くから撮影した笠ヶ岳
 
 
 
 
 
65

聖岳登山

 
日本百名山で南アルプスの聖岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した森の中の登山道
 
 
南アルプスと言えば、深い森の登山道です。
 
 
 
 
 
64

阿蘇山登山

 
日本百名山の阿蘇山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影したクライミングルート
 
 
クライミングルートに山頂標らきしものが見えました。
 
 
 
 
 
63

仙丈ヶ岳登山

 
日本百名山で南アルプスの仙丈ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雷鳥と甲斐駒ヶ岳
 
 
雷鳥と甲斐駒ヶ岳
 
 
 
 
 
62

光岳登山

 
日本百名山の光岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した熊を捕獲する罠
 
 
登山道にあった罠?
 
 
 
 
 
61

雨飾山登山

 
日本百名山の雨飾山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した避雷針と雨飾山山頂
 
 
避雷針と雨飾山山頂
 
 
 
 
 
60

宮之浦岳登山

 
日本百名山の宮之浦岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した屋久島の新緑
 
 
屋久島の6月の新緑
 
 
 
 
 
59

九重山登山

 
日本百名山の九重山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した坊ガツルから眺めた三俣山
 
 
坊ガツルから眺めた三俣山
 
 
 
 
 
58

石鎚山登山

 
日本百名山の石鎚山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した成就社ルートの鎖場
 
 
成就社ルートの鎖場
 
 
 
 
 
57

剣山登山

 
日本百名山の剣山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した山波
 
 
剣山から眺めた山波
 
 
 
 
 
56

大台ヶ原登山

 
日本百名山の大台ヶ原を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した大蛇嵓
 
 
断崖絶壁の大蛇嵓
 
 
 
 
 
55

恵那山登山

 
日本百名山の恵那山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した笹に覆われた登山道
 
 
笹に覆われた登山道(過去写真です。)
 
 
 
 
 
54

焼岳登山

 
日本百名山で北アルプスの焼岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した山頂から眺めた穂高連峰と槍ヶ岳
 
 
焼岳山頂から眺めた穂高連峰と槍ヶ岳
 
 
 
 
 
53

美ヶ原登山

 
日本百名山の美ヶ原を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した美ヶ原の台上
 
 
雲がかかりつつある美ヶ原の台上
 
 
 
 
 
52

乗鞍岳登山

 
日本百名山で北アルプスの乗鞍岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した6月下旬の残雪
 
 
6月下旬の残雪の登山ルート
 
 
 
 
 
51

八ヶ岳登山

 
日本百名山の八ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した横岳から蓼科山
 
 
連なる八ヶ岳。横岳から蓼科山まで。
 
 
 
 
 
50

富士山登山

 
日本百名山の富士山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雲に覆われた富士山山頂
 
 
雲に覆われた富士山の山頂。(富士スバルライン5合目から撮影)
 
 
この後、雲の中まで登ってきましたが、体が吹き飛ばされるレベルの強風でした。
 
 
 
 
 
49

四阿山登山

 
日本百名山の四阿山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した菅平牧場
 
 
登山道から見おろした菅平高原
 
 
 
 
 
48

浅間山登山

 
 日本百名山の四阿山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した菅平牧場
日本百名山の浅間山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影したガトーショコラのような山容
 
 
ガトーショコラ浅間山に抹茶パウダーを添えてみました。
 
 
 
 
 
47

甲斐駒ヶ岳登山

 
 
日本百名山の甲斐駒ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した甲斐駒ヶ岳山頂方向
 
 
下山時に、振り返った甲斐駒ヶ岳の山頂方向
 
 
 
 
 
46

草津白根山登山

 
 
日本百名山の草津白根山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した草津レストハウス
 
 
登山の起点で合った草津レストハウス。
 
 
火山活動の活発化で、今は基本、立ち入り禁止区間内のようです。
 
 
 
 
 
45

武尊山登山

 
 
日本百名山の武尊山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した山頂方向
 
 
登山道から見上げた山頂方向
 
 
 
 
 
44

赤城山登山

 
 
日本百名山の赤城山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した覚満淵と赤城山
 
 
覚満淵と赤城山
 
 
 
 
 
43

日光白根山登山

 
 
日本百名山の日光白根山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した見上げた山頂
 
 
見上げた山頂
 
 
 
 
 
42

谷川岳登山

 
 
日本百名山の谷川岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した展望の頂
 
 
天神峠リフト山頂からの谷川岳の眺め
 
 
 
 
 
41

槍ヶ岳登山

 
 
日本百名山で北アルプスの槍ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した山頂へと続くハシゴ
 
 
山頂へと続くハシゴ
 
 
 
 
 
40

火打山登山

 
 
日本百名山の火打山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した残雪と火打山
 
 
残雪の向こうに火打山
 
 
 
 
 
39

苗場山登山

 
 
日本百名山の苗場山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影したデッキ
 
 
晴れてれば、最高のデッキだと思います。
 
 
 
 
 
38

那須岳登山

 
 
日本百名山の那須岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した朝日岳
 
 
登山道から見上げた朝日岳(たぶんです)
 
 
 
 
 
37

蔵王山登山

 
 
日本百名山の蔵王山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した稜線の避難小屋
 
 
熊野岳の稜線にポツリと避難小屋
 
 
 
 
 
36

八幡平登山

 
 
日本百名山の八幡平を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した眼鏡沼
 
 
眼鏡沼の鼻筋の部分
 
 
 
 
 
35

岩手山登山

 
 
日本百名山の岩手山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した御苗代湖
 
 
岩手山から見おろした御苗代湖(おなわしろこ)
 
 
 
 
 
34

八甲田山登山

 
 
日本百名山の八甲田山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した鏡沼
 
 
透明度が高いと言われる鏡沼。
 
 
水草が湖面を越えて伸びていました。
 
 
 
 
 
33

羊蹄山登山

 
 
日本百名山で北海道にある羊蹄山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雲海
 
 
羊蹄山で撮影した雲海
 
 
手前の雲と奥の雲とでは、種類のちがう雲でした。
 
 
 
 
 
32

十勝岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある十勝岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影したすり鉢火口
 
 
十勝岳のすり鉢火口
 
 
 
 
 
31

旭岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある旭岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した朝陽が当たる前の旭岳と噴煙
 
 
朝日があたるまえの旭岳と噴煙。
 
 
 
 
 
30

幌尻岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある幌尻岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した山頂へと続く稜線
 
 
幌尻岳山頂へと続く稜線
 
 
 
 
 
29

トムラウシ山登山

 
 
日本百名山で北海道にあるトムラウシ山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した綺麗なピーク
 
 
トムラウシ山登山で撮影したピーク。
 
 
1794のピークでしょうか。
 
 
 
 
 
28

雌阿寒岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある雌阿寒岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した樹海と雲海
 
 
雌阿寒岳から撮影した樹海と雲海
 
 
 
 
 
27

斜里岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある斜里岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した万丈の滝
 
 
斜里岳登山道脇の万丈の滝
 
 
 
 
 
26

羅臼岳登山

 
 
日本百名山で北海道にある羅臼岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した羅臼岳山頂
 
 
登山道から見上げた羅臼岳山頂
 
 
 
 
 
25

利尻山登山

 
 
日本百名山で北海道にある利尻山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影したシマリス
 
 
利尻山のシマリス。胴が長いです。
 
 
 
 
 
24

岩木山登山

 
 
日本百名山の岩木山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した登山道
 
 
あとちょっとで山頂の岩木山登山道
 
 
 
 
 
23

鳥海山登山

 
 
日本百名山の鳥海山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雲海
 
 
鳥海山の登山口駐車場近くから撮影した雲海
 
 
 
 
 
22

月山登山

 
 
日本百名山の月山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雲海と鳥海山
 
 
雲海と鳥海山
 
 
 
 
 
21

飯豊山登山

 
 
日本百名山の飯豊山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した飯豊山の山頂
 
 
 
 
下山時に振り返った飯豊山の山頂
 
 
 
 
 
20

安達太良山登山

 
 
日本百名山の安達太良山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した稜線
 
 
 
 
安達太良山の稜線
 
 
 
 
 
19

会津駒ケ岳登山

 
 
日本百名山で南アルプスの会津駒ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した会津駒ヶ岳山頂パノラマガイド
 
 
 
 
福島県の会津駒ヶ岳からも富士山を眺めることができるようです。
 
 
 
 
 
18

巻機山登山

 
 
日本百名山の巻機山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した大きなマムシ
 
 
 
 
木の棒で駐車場の路面をなにやらやっている方がいて・・・。
 
 
木の棒でマムシをペットボトルに捕獲されていました。
 
 
 
 
 
17

鳳凰三山登山

 
 
日本百名山で南アルプスの鳳凰三山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した大きな岩の下の水場
 
 
 
 
大きな岩の下の水場
 
 
 
 
 
16

空木岳登山

 
 
日本百名山で中央アルプスの空木岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雨でスリッピーな鎖場
 
 
 
 
雨でスリッピーだった空木岳の水場
 
 
 
 
 
15

木曽駒ケ岳登山

 
 
日本百名山で中央アルプスの木曽駒ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した行者岩
 
 
 
 
曇りの行者岩
 
 
 
 
 
14

白馬岳登山

 
 
日本百名山で北アルプスの白馬岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した雲海
 
 
 
 
雲海に乗って、雲海を撮ったような写真。
 
 
 
 
 
13

北岳登山

 
 
日本百名山で南アルプスの北岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した仙丈ヶ岳
 
 
 
 
北岳の登山道から撮影した仙丈ヶ岳
 
 
 
 
 
12

間ノ岳登山

 
 
日本百名山ので南アルプスの間ノ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した稜線
 
 
 
 
北岳から間ノ岳へと続く稜線
 
 
 
 
 
11

剱岳登山

 
 
日本百名山ので北アルプスの剱岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した富士山
 
 
剱岳から撮影した富士山。
 
 
日本海側の剱岳からでも富士山を眺めることができます。
 
 
手前の稜線は蓮華岳と針ノ木岳。
 
 
 
 
 
10

立山登山

 
 
日本百名山ので北アルプスの立山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した五色ヶ原・薬師岳の方向
 
 
立山山頂から撮影した薬師岳要項。中央にポツンと五色ヶ原山荘。
 
 
 
 
 
9

薬師岳登山

 
 
日本百名山の薬師岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した黒部五郎岳と笠ヶ岳
 
 
薬師岳から撮影した黒部五郎岳(手前)と笠ヶ岳(奥)
 
 
 
 
 
8

黒部五郎岳登山

 
 
日本百名山の黒部五郎岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した水晶岳
 
 
山頂付近から撮影した水晶岳(中央の山)
 
 
 
 
 
7

皇海山登山

 
 
日本百名山の皇海山を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した単独登山をしないように呼び掛けるクラシックルートの看板
 
 
単独登山をしないように注意喚起をするクラシックルートの看板。
 
 
僕は他の98座は単独で登山しましたが、皇海山クラシックルートだけは仲間と登りました。
※百名山完登達成の雨飾山は、記念撮影をしてもらうため仲間と登りました。
 
 
 
 
 
6

平ヶ岳登山

 
 
日本百名山の平ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した登ってきた池塘とデッキ
 
 
テント場と見せかけて、基本、テント泊禁止な平ヶ岳。
 
 
 
 
 
5

越後駒ヶ岳登山

 
 
日本百名山の越後駒ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した登ってきた越後駒ヶ岳
 
 
登ってきた越後駒ヶ岳を振り返りました。
 
 
 
 
 
4

鹿島槍ヶ岳登山

 
 
日本百名山で北アルプスの鹿島槍ヶ岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した種池山荘のオレンジ色の屋根と剱岳・立山の稜線
 
 
ポツンと種池山荘のオレンジ色の屋根。
 
 
その向こうに剣岳や立山。
 
 
 
 
 
3

五竜岳登山

 
 
日本百名山で北アルプスの五竜岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した五竜岳
 
 
唐松岳付近から、目指す五竜岳を撮影
 
 
 
 
 
2

塩見岳登山

 
 
日本百名山で南アルプスの塩見岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した岩場
 
 
稜線まであと少し
 
 
 
 
 
1

常念岳登山

 
 
日本百名山で北アルプスの穂高岳を登山した時にオリンパスの防水デジタルカメラタフで撮影した紅葉と常念岳
 
 
紅葉と常念岳
 
 
 
 
 
『登山で良い写真を撮るためのコツ』について、こちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
オリンパス Tough 防水デジタルカメラシリーズ

 
 
 
 
 
『オリンパス タフ』については、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
 
オリンパスTough(タフ)は登山に最適の防水デジタルカメラです!【タフでコンパクトなところが魅力】
 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク