雪山登山の準備を何度も何度もしているうちに、それなりに合理化がされ、ほぼルーティン化されたので、ブログ投稿にまとめてみました。
僕は夏山も雪山も、ほぼ毎週末に登山をしています。
毎週のことなので、登山前の準備はルーティン(決まった一連の動作)としてほぼ固定がされています。
登山前の準備をルーティン化するということはとても意味の有ることだと思います。
なぜかと言うと、
登山前に余計な判断をする必要がなくなり登山口まで集中して向かうことができるからです。
また、余計な選択や判断が無くなるので、忘れ物をしづらくなります。
それでは、雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにする8つのルーティンについて詳しく記載をしていきます。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
①近所のガソリンスタンド(24時間営業)で給油をする
事前に給油をしておくこともありますが、登山口に向かう早い時間帯の方が、道路もガソリンスタンドも空いているので、ストレスなく給油をすることができます。
また、登山口まで長距離運転になることもあるのでガソリンを満タンにしておくと安心です。
土砂崩れや大雨によって、帰りの林道が通行止めになってしまう可能性も無いとは言えません。
車中に停滞することになる可能性も考慮して、ガソリンは満タンにしておいた方が安心です。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
②コンビニに寄る
登山口で食べる朝ごはんと、登山後の補給食を購入します。
明太子おにぎり1個、果汁100%果物ジュース、inBARプロテインバー(登山後の補給食)
登山前日にカーボローディング(炭水化物の大食い)をしているので、朝ごはんは少ないです。
登山前日の食事についてのブログ投稿はこちら
inBARプロテイン ウェファーバニラ
楽天市場での検索結果はこちら
Amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
ちなみに、行動食はできれば登山前日までに買っておくのが良いと思います。
行動食を選ぶ時間が必要なのと、登山前にザックに行動食を入れるという手間が発生するからです。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
③登山口駐車場まで運転する
普通に運転します。雪山登山の場合、「雪道大丈夫だろうか?」と不安を抱きながらの運転となります。もちろんタイヤはスタットレスタイヤです。
車が雪でスタックした時の脱出方法についてのブログ投稿はこちら。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
④車内・車外作業用のヘッドライトをする
登山口駐車場に着いたら、まずはヘッドライトを取り出します。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
⑤登山口駐車場で朝ごはんを食べる
ヘッドライトの灯りで朝ごはんを食べます。だいたい3分くらい。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
⑥財布・携帯・車のカギを取り出す
貴重品類は車に置いておきたくないので、登山に携行します。基本、山では使いませんが。
携帯は機内モードにします。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
⑦日焼け止めを塗る
一応、日焼けには気を使います。
なんとなくですが、日焼け止めを塗った方が霜焼けにもなりにくい気がします。
雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
⑧インナーグローブをして、いざ、極寒の世界へ
気合を入れて、極寒の世界へと繰り出します。
まとめ 雪山登山の当日に家を出てから車を降りるまでにするルーティン
以上、僕が雪山登山で車を降りるまでにするルーティンをまとめてみました。
①近所のガソリンスタンド(24時間営業)で給油をする
②コンビニに寄る
③登山口駐車場まで運転する
④車内・車外作業用のヘッドライトをする
⑤登山口駐車場で朝ごはんを食べる
⑥財布・携帯・車のカギを取り出す
⑦日焼け止めを塗る
⑧インナーグローブをして、いざ、極寒の世界へ
この記事を投稿したのが冬だったので記事タイトルを雪山としましたが、夏山も基本的には上記のルーティンです。
インナーグローブをするという動作が無くなるくらいです。
登山前のルーティン内容は人によってそれぞれだと思います。
ルーティン内容は様々だと思いますが、
登山当日に起きてから、登山口で登山を開始するまでに行うことをルーティン化しておくことが、余計なことに頭を使うシーンを減らし、忘れ物をする可能性を低くしてくれます。
それにより、より登る山に意識を向けることにつながり、登山を満喫することができます。
登山口駐車場で車を降りてからするルーティン(雪山)についてはこちらでブログ投稿しています
登山のノウハウなどについて過去に投稿した記事の一覧はこちら
☆登山装備一覧はこちら☆
☆山旅の記録 一覧はこちら☆
関連のある記事
スポンサーリンク