登山の前泊手段として車中泊をする登山者も多くいると思いますが、他県への遠征登山、長丁場となる登山の前泊はやはりビジネスホテルが良いと思います。
2017年に146日間で達成した「ひと夏での日本百名山全山日帰り登山」では日本全国で、ネットカフェ、車中泊、ビジネスホテル泊をしましたが、体のコンディション維持を考えると、やはりビジネスホテルに泊まるのが断然よかったです。
146日間で達成した百名山登山の宿泊についてのブログ投稿はこちら
ビジネスホテルといっても種々雑多で、様々な全国チェーンも展開されており、選ぶのも意外と大変です。
そんなビジネスホテルの中でも個人的に気に入っている、ルートインホテルズについておすすめするポイントをまとめてみました。個人的なイメージとしては、宿泊費は中間層、清潔感、快適度はAランクだと思っています。
※あくまで2019年時点の個人的なイメージです。
※公共交通機関を利用しての登山の方にはおすすめできません。
おすすめポイント① 大浴場がある
ルートインホテルズには基本的に人工温泉の大浴場があります(各客室にはユニットバスがあります)。部屋からタオルとバスタオルを持ってドアトゥドアでお風呂に入れるので登山前日に体をしっかりとほぐすことができます。土地勘のない場所で温泉やスーパー銭湯などを探す手間が省け、移動時間もかからないので、登山前日の時間の節約をすることができます。さすがにスーパー銭湯などと同等の広さはありませんが、湯船も洗い場も十分な広さと清潔感があります。利用時間はチェックイン時間の15時から深夜まで利用可です。
おすすめポイント② 駐車場が無料の場合が多く24時間出し入れ可能
ビジネスホテルの駐車場は有料であったり、契約駐車場であったり、自分で出し入れができないタワー式の駐車場の場合もありますが、ルートインホテルズは無料の駐車場が完備されているケースがほとんどです。僕の場合、登山装備やら宿泊の荷物やらで、荷物を車から1度に運び出せないことが多いので、フロントからすぐの場所にある駐車場、自由に何度でも車まで行き来ができる駐車場は大変ありがたいです。また、登山をする日は午前2時~3時にホテルを出発することが多いので24時間自由に車を出し入れできるのは重要なポイントです。ホテルの近くに食事処がないケースでも自由に何度でも車を出し入れできるので車で食事に行くことも可能です。(基本的には歩いて行ける距離に食事処があります。)
※駐車場完備ということは裏を返せば駅や繁華街からは離れた土地の安い場所に立地しているということになります。公共交通機関を利用しての登山の方にはルートインホテルズはおすすめできないケースが多いと思います。
おすすめポイント③ 客室が綺麗な場合が多い
部屋の広さは一般的なビジネスホテルの広さで、可もなく不可もなくといった感じです。百名山登山では全国各地のルートインホテルズに宿泊しましたが綺麗な部屋の場合が多かったです。中には建築年数がだいぶたっているケースもあるので、事前にネットで調べておくと間違いがないです。客室のカギはかさばらないカード式のカギです。
おすすめポイント④ コンビニや飲食店が近くにある場合が多い
基本的にホテルから歩いて行ける場所(5分~10分以内)にコンビニや食事処、全国チェーンの飲食店があります。万が一、コンビニ・飲食店が近場にない場合でもホテル内にレストランがあります。
おすすめポイント⑤ 基本的に全室free-wifi
Free-wifi完備なので、タブレットやパソコンで調べごとをしたり、ブログ投稿、SNS投稿をスピーディーにすることができます。
おすすめポイント⑥ 基本的に全室に電源付きのデスクがある
僕は前泊の宿にノートパソコンを持ち込んでブログ投稿やSNSへの投稿をすることが多いですが、十分な広さのデスクが備わっています。
おすすめポイント⑦ コインランドリーがある
登山の前泊で使うことはまずないと思いますが、後泊をする際にはありがたいコインランドリー。大浴場に洗濯機と乾燥機が完備されています。洗濯機、乾燥機ともに、他のビジネスホテルにも設置されているタイプのものです。洗剤はフロントで使い切りタイプを購入できます。
おすすめポイント⑧ 朝食付き
登山の日はホテルで食事をしてから出発ということはまず無いですが、登山の後泊をする場合にはバイキングの食事(基本的に宿泊プランに込)をいただいています。朝食込みの宿泊料金で、他のホテルと比べても同等といった印象です。
おすすめポイント⑨ 予定変更の場合、返金対応をしてくれる
以前に3泊4日の連泊をする予定だったことがありましたが、急用により、2泊3日に変更せざるを得ないことがありました。宿泊費の清算を済ませた後の予定変更だったので、キャンセル料がかかると思いましたが、キャンセルすることになった1泊分の宿泊費は全額返金していただくことができました。(必ずしも全てのケース、全てのチェーンで対応してくれるとは限らないと思いますが。)
ちなみに僕はホテルの予約は楽天トラベルでしますが、予約時の事前決済ではなく、ホテルのフロントでの決済を選択するようにしています。楽天トラベル経由での支払いはキャンセル料の返金などが煩雑になるので、ホテルフロントでの決済にするのが良いです。
より快適に利用するために
ルートインホテルズの印象として、現場系の仕事で利用をされている方が多いです。もちろん、観光で利用している宿泊客も多く、女性一人でも安心して泊まることができる宿ですが、駐車場、大浴場、コインランドリーの利用を前提としているようであれば、なるべく早めにチェックインをするのが無難です。感覚としては、17時頃から大浴場、コインランドリーの利用率が高くなると思います。
まとめ
僕がルートインホテルを気に入っている理由は、宿泊費は普通レベル、それでいて快適に過ごすための環境、設備が整っているという点です。それが全国でほぼ均一に整っているという印象なので、ネットで宿を探す際はまずはルートインホテルがあるかどうかを確認することにしています。
僕はこれからも登山前泊の際にはルートインホテルを第一候補に考えていきたいと思っています。
※冒頭でも記載しましたが、宿泊費や設備のイメージは2019年時点の個人的なものです。
毎年登っている剱岳早月尾根ルート。ホテルルートイン魚津を常宿にさせてもらっています。
日帰り登山のノウハウをこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
僕の登山装備すべてをこちらで紹介してます。お問い合わせいただくことが多いので。
関連のある記事
スポンサーリンク