松本市の山男です。
今回は、『車が雪でスタックしてしまったときの自力での脱出方法』について、山トークをしてきます。
雪山登山の際、登山口の駐車場で車がスタックしてしまっているシーンを時々見かけます。(タイヤが雪で空転してしまっている状況。)
僕も1度だけ、登山口駐車場で雪のため車がスタックしてしまったことがあります。
しかしながら、幸いなことに雪で車がスタックした際の脱出方法を事前に調べてあったので何とか自力で脱出をすることができました。
車がスタックした際、やみくもにアクセルを踏み込むとかえってドツボにはまってしまうということもありえます。
このブログ投稿では、雪で車がスタックした際の脱出方法と、その他の対策などをまとめてみました。
※僕の登山ブログをお読みいただく上でのご注意 → こちらからお読みください。
雪山登山の際に限らず、平地での降雪の際にも役に立つ、スタックからの脱出方法や対策になります。
①車が雪でスタックした場合の自力での脱出方法
②車を前後することすらできない場合はショベルの出番
③ショベルや雪道脱出具を使っても脱出できない場合
④チェーンについて
車が雪でスタックしてしまったときの自力での脱出方法①
車が雪でスタックした場合の自力での脱出方法
脱出方法は非常にシンプルです。
車が雪でスタックしてしまったら、例え、30センチでも50センチでも、車を前進、後退させ雪を踏み固めます。
そして、徐々に、前進、後退できる長さを伸ばすことにより脱出をすることができます。
僕も実際にこの方法で脱出をすることができましたし、たいていの場合はこの方法で脱出ができるようです。
車が雪でスタックしてしまったときの自力での脱出方法②
車を前後することすらできない場合はショベルの出番
車が全く持って前にも後ろにも進まないという場合は、タイヤの前後の雪をショベルで掻き出す以外にありません。
雪山登山にスノーショベルを携行する習慣がある方は、登山用スノーショベルが活躍します。
雪山登山用スノーショベルについては、こちらで詳しくブログ投稿をしています。
雪山登山をしないと言う方は、ホームセンターなどで売っているショベルを買って、車に積んでおくと安心です。
ショベル以外の手段としては、雪道脱出具も期待を持てるかもしれません。
僕も車に積んではいますが、今のところ出番はありませんので効果のほどは定かではありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雪道脱出具
楽天市場での検索結果はこちら
Amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
お世話になっているディーラーの方いわく、段ボールもある程度は雪道脱出具の役割を果たしてくれるようなので、雪が降る時期は車に積んでおくと良いかもしれません。
また、タオルや車のフロアマットもある程度の効果を期待できるようです。
車が雪でスタックしてしまったときの自力での脱出方法③
ショベルや雪道脱出具を使っても脱出できない場合
自力ではどうしようもない状況だと思います。
ネット情報によると、数人がかりで車を押すという方法もあまり期待は持てないようです。
牽引をできる車に牽引をしてもらうか、JAFに電話をするしかないと思います。
車が雪でスタックしてしまったときの自力での脱出方法④
チェーンについて
長野県松本市在住の僕は、冬はもちろんスタッドレスタイヤを履いています。
ちなみに、色々と吟味した結果、履いているスタッドレスタイヤはVRX2です。
ブリヂストン VRX2
楽天市場での検索結果はこちら
Amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
スタッドレスタイヤはもちろんはいていますが、以前、溝の減ったスタッドレスタイヤを履いていた時に、雪の坂道を登ることができなくなってしまいました。
美ヶ原登山に出かけようと、雪の林道を走っていましたが、溝の減ったスタッドレスタイヤでは美ヶ原に続くよもぎこば林道の坂道を登ることができなくなってしまいました。
ちょうど林道の道幅が狭くなっている箇所だったので、Uターンをすることもできませんでした。
その結果、雪の斜面を約1kmに渡りバックで戻るという、非常にスリリングな経験をすることとなってしまいました・・・。
それ以降、雪山登山に向かう時には、念のためのチェーンを車に積むようにしています。
タイヤチェーン
楽天市場での検索結果はこちら
Amazonでの検索結果はこちら
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
まとめ 車が雪でスタックしてしまったときの脱出方法
車が雪でスタックしてしまったときは、できる範囲で前後を繰り返し、それにより雪を固めて脱出するのが王道です。
タイヤが空転してしまうケースに備え、スノーショベルを車に積んでおくと安心です。
そもそもスタックをしないために、車に勢いを付けて新雪地帯に入ることを避けるということも重要です。
時々、4WDの雪道に強いであろう車ですらスタックをしているシーンを見かけます。
車を過信して勢いづけて新雪地帯に入ってしまった結果だと思います。
スタックにより登山前後につまずいてしまうことが無いよう、慎重に雪道や雪の登山口駐車場を運転することが一番重要だと思います。
それではまた、次の山トークでお会いしましょう!!
『冬山登山のノウハウ【北アルプス3000m級の雪山登山の経験から】』を、こちらでブログ投稿しています。
『夏山登山のノウハウ』は、こちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けた、冬山登山にも通じるノウハウになります。
『僕の夏山登山装備(登山ウェア含む)』は、こちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
スポンサーリンク
スタットレスタイヤと言っている時点で車には全っ然詳しくないみたいですね(笑
しかも長野県住みで…
全く意味がわからん
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず修正しました。ええ、車には全っ然詳しくないです。『横浜ゴム株式会社』のホームページに「“スタットレス”は間違い!意外と知らない、スタッドレスタイヤの歴史~」という記事があり、知らないの僕だけじゃないんだと少し救われました。長野県在住の僕の周りでは、「タイヤ換えた?」で話が通じますし。