登山口で熊の出没情報を伝え、熊鈴などを持つように呼び掛ける看板

熊を登山中に目撃した山について

 
 
 
 
 
松本市の山男です。
 
 
 
今回は、『僕が登山中に熊を目撃した山』について、山トークをしていきます。
 
 
 
山に入れば、いつ、どこで熊に遭遇をしてもおかしくありません。
 
 
山は熊の家なので。
 
 
僕は、熊対策が功を奏してか、たまたま運が良いのか。
 
 
登山中に熊を見かけたことは数回しかありません。
 
 
これまで、熊の活動が活発になると言われている明け方に、毎週のようにソロ登山をしてきましたが。
 
 
今回は、僕がツキノワグマ、ヒグマを目撃した山々をご紹介します。
 
 
ちなみに僕は、ソロ登山では必ず熊鈴を使っています。
 
 
※僕の登山ブログをお読みいただく上でのご注意 → こちらからお読みください。
 
 
 
 
 

登山で熊を目撃した山

雲取山(秩父)
 
秩父岩の付近(北アルプス)
 
羅臼岳(北海道)
 
化雲岳(北海道)
 
まとめ
 
 
 
 
 
僕が登山中に熊を見かけた山

雲取山(秩父)

登山者が行き交う登山道のすぐ近くで目撃しました。
 
 
ただ、登山道からは、それなりに離れた斜面の下の方にいたので、それほど身の危険は感じませんでした。
 
 
大人の熊と、だいぶ成長をした子熊2頭でした。(子熊は1頭だったかもしれません。)
 
 
昼間の時間帯で、登山者もかなり行き交っていました。
 
 
熊は、ひとの気配を感じる場所にも出没することを実感しました。
 
 
熊鈴は使っていました。
 
 
 
 
 
僕が登山中に熊を見かけた山

秩父岩の付近(北アルプス)

笠ヶ岳と弓折岳の間にある秩父岩付近にいるのを目撃しました。
 
 
大人の熊と子供の熊でした。
 
 
僕は秩父平の方におりていたので、秩父岩の熊までは500メートル以上離れていました。
 
 
熊は登山道を外れた断崖にいました。
 
 
熊鈴は使っていました。
 
 
 
 
 
僕が登山中に熊を見かけた山

羅臼岳(北海道)

目では見ていませんが、低木をバキバキと踏みながら、かき分けながら離れていった大動物。
 
 
鹿や猪なども可能性としてはありますが、ヒグマの目撃情報が多い羅臼岳であったことと、あの重量感のある音はヒグマだったのではないかと思ってます。
 
 
距離は10メートル無かったと思います。
 
 
ヒグマだったとすれば、今までの登山歴の中で、最も熊と接近した瞬間です。
 
 
あの時は心臓がバクバクしました。
 
 
熊鈴は使っていました。
 
 
 
 
 
僕が登山中に熊を見かけた山

化雲岳(北海道)

2人の山仲間との北海道の大雪山の縦走中でした。
 
 
仲間2人が僕の前を歩き、確か、会話をしていなかった状況で、熊鈴も消音をしていたと思います。
 
 
仲間の「熊、熊、熊」のささやきで気がつきました。
 
 
距離は20メートル前後だったと思います。
 
 
大人のヒグマ2頭がハイマツからひょっこりと頭を出していました。
 
 
「あれ?意外とヒグマ小さいな」とも思ったので、ひょっとしたら、だいぶ大きくなった子グマだったのかもしれません。
 
 
ヒグマはこちらの存在に気がつくと、背中を向けて、斜面をおりて逃げていきました。
 
 
 
 
 

まとめ

以上、僕が登山中に熊を見かけたことがある山々のご紹介でした。
 
 
雲取山(秩父)
 
秩父岩の付近(北アルプス)
 
羅臼岳(北海道)
 
化雲岳(北海道)
 
 
 
 
最近は、平地に熊が出没したというニュースもよく見かけますが、熊の家は山です。
 
 
登山者は熊の家である山にお邪魔をするわけなので、しっかりと熊対策をして登山をすることが重要です。
 
 
 
 
それではまた、次の山トークでお会いしましょう。
 
 
 
 
 
熊対策の基本は熊鈴だと僕は思ってます。
 
熊鈴
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
 
 
 
 
 
熊対策の切り札熊スプレー
 
カウンターアソールト(熊撃退スプレー)
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら
 
 
 
『熊スプレーを噴射してみて感じたこと』について、こちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
『僕の熊対策』について、こちらでブログ投稿しています。
 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク