約4ヶ月ぶりにホームマウンテンの光城山・長峰山へ。
この日は3往復のトレーニング
①光城山登山口~山頂~長峰山のピストン(雪山25kg装備)
②光城山~山頂のピストン(雪山25kg装備)
③光城山~山頂~長峰山のピストン(トレランザックにランニングシューズでのラン)
サブスリー(フルマラソンでの3時間切り)を目指し、1km4分でのランニングを定着させている効果か、③のスピードハイクでは、過去最速のタイムを出せた。
光城山・長峰山について紹介したブログ投稿はこちら
登山口~光城山は朝5時にはたくさんの常連さんたちがいましたが、光城山~長峰山は僕が一番乗りでした。
実は、光城山に来る前に、乗鞍岳まで行っていました。今シーズンだけで既に8回足を運んだ乗鞍岳。荒れ模様の天候にモチベーションも上がらず、光城山・長峰山へのトレーニングへと変更をしました。
長峰山展望台すぐ近くの登山道。
長峰山山頂で雪山ザックとのツーショット。
スパッツ(ゲイター)をつけていないと足がすらっとする。
長峰山で安曇野市を見渡しながらのカップヌードル。
登山中に食べたカップヌードルのアルバムはこちら
暖冬とは言えアスファルトの路面は凍っていました。冬季通行止めとなるのもうなずけます。
ときどき青空。
光城山登山口から登ったり、光城山登山口に下りたりを繰り返します。
長峰山のパラグライダーのテイクオフポイントは雪が積もって滑り台に。
長峰山展望台からの眺め。
モチベーションが上がらないときは、ホームマウンテンの光城山・長峰山が喝を入れてくれます。
登山のノウハウなどについて過去に投稿した記事の一覧はこちら
☆登山装備一覧はこちら☆
☆山旅の記録 一覧はこちら☆
スポンサーリンク