1本でスプーン、フォーク、ナイフの3役をこなすのが、
山での食事で良く見かけるスポーク。
特にプラスティック製のスポークを使っている登山者が多いですが、
(自分も最初はプラステック製のスポークを使っていました。)
プラスティック製のスポークは力がかかると折れてしまうことがあります。
自分は LIGHT MY FIRE (ライトマイファイヤー)のチタン製のスポークにたどり着きました。
チタンなので折れることは無く、
沸騰したお湯の中に突っ込もうが、
フライパンでの炒め物に使おうが問題ありません。
唯一の欠点があるとすれば、
クッカーを器にして食べる時、金属同士がこすれる音がすること。
特にフォーク部分を使って器に残った山ご飯をかき集める時に・・・。
ただ、扱いになれれば、音をさせずに食べることができます。
フォーク部分にはギザギザがついているので、
ラーメンやパスタなどの麺類もスポークで食べれます。
↑カップラーメンにスポークがインされています。
ちなみに、箸と比べ、スポークの良いところは、
雪山で山ご飯を食べる場合、
箸だと雪山用グローブをしたままでは食べれませんが、
スポークであれば分厚い雪山用グローブをしたままでも食べることができます。
(別にチタン製でなくても良いですが 笑)
箸にスポークの代わりはできませんが、
スポークはほぼ箸代わりに使うことができます。
強度十分、熱にも強いチタン製のスポークが山ご飯にはおすすめです。
LightMyFire(ライトマイファイヤー) スポーク Titanium
☆楽天市場での検索結果
☆Yahooショッピングでの検索結果
☆登山装備一覧のブログ投稿はこちら☆
☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆
関連のある記事
スポンサーリンク