白馬大雪渓から栂海新道で日本海へ(朝日小屋テント場1泊2日) 2日目

 
 
 
 
 
アルプスと日本海とをつなぐ栂海新道を、1泊2日で縦走した時の2日目の登山レポートです。
 
 
白馬大雪渓から栂海新道で日本海を目指す山行の2日目。
 
 
2日目は朝日小屋から一気に日本海の親不知を目指します。
 
 
午前1時30分ごろに起床し、ストックシェルターを撤収。
 
 
前日にお湯を入れておいたアルファ米を食べ、午前2時ごろには朝日小屋を出発しました。
 
 
僕の他には午前2時にテント場を出発する登山者はいないようでした。
 
栂海新道登山1日目のブログ投稿はこちら
 

 
テント場で寝ていた時、遠くで雷が鳴り響いていましたが、地響きが伝わってきました。幸いにして、これまで山中で雷に出くわしたことはありませんが、山の雷の恐ろしさを肌で感じることができた体験でした。
 
 
 
ヘッドライトの灯りで朝日岳を目指して歩きました。
 

 
 
 
 
朝日岳山頂に到着。展望が良さそうな山頂でした。
 

 
 
 
 
まだ暗いので、立山、剱岳を望むことはできない朝日岳山頂でした。
 

 
 
 
 
朝日岳の山頂標と方位盤。右奥には平地の灯りを目にすることができました。
 

 
 
 
 
木道わきの看板から、栂海新道に向かっている?すでに歩いている?実感がわいてきます。
 

 
 
 
 
道標とマツムシソウ
 

 
 
 
 
吹上のコル。蓮華温泉との分岐です。栂海新道はさわがに山岳会の方々が整備をしてくださっているようであり、栂海山荘や白鳥小屋もさわがに山岳会が管理されているようです。
 

 
 
 
 
朝日岳周辺は山深い中であるにも関わらず木道が多く、大変な労力が必要だったのではないかと思いました。
 

 
 
 
 
照葉ノ池
 

 
 
 
 
アヤメ平
 

 
アヤメ平周辺では雷鳥が足元から飛び立つシーンに2回遭遇しました。ヘッドライトの灯りではさすがに足元(登山道脇)の雷鳥に気づくことができず、雷鳥を驚かしてしまいました・・・。僕もとても驚きましたが・・・。
 
 
 
アヤメ平から少し先、明るくなってからアヤメを撮影。
 

 
 
 
 
通過せねばならない少し嫌な感じの雪渓もありました。(チェーンスパイクを携行するも使用せず。)
 

 
朝日岳から先の長栂山、黒岩山は樹林帯を歩くことも多く、ヘッドライトめがけて虫が突撃してくることもしばしば。あまりの虫の多さに、ヘッドライトを頭から外して手で持って歩くシーンも何度かありました。
 
 
 
朝日岳~黒岩山は池塘地帯と樹林帯を繰り返す感じの登山道でした。
 

 
 
 
 
まだうす暗いうちに黒岩平に到着。
気温が上がって暑くなる前に進めるところまで進む作戦。
 

 
 
 
 
池塘の朝
 

 
 
 
 
朝日小屋から日本海まで、一番の見どころは暗い中で歩いた池塘地帯だったように思います。山の奥深く、まさに秘境を歩いている感覚を味わうことができました。
 

 
 
 
 
黒岩山(たぶんです。)
 

 
 
 
 
黒負山でしょうか?綺麗な山容でした。
 

 
 
 
 
振り返る朝日岳(中央奥)もだいぶ遠くになりました。
 

 
 
 
 
黒岩平~黒岩山でむかえたご来光。
 

 
 
 
 
日本海に向けて、水場の乏しいルートを暑い中歩くことになりそうです。太陽の前にギザギザと稜線が見えましたが、山名はよくわからず。
 

 
 
 
 
池塘地帯の向こうに朝日岳
 

 
 
 
 
黒岩山で中巻新道(栂海新道とのエスケープルート)との分岐があるはずでしたが見逃してしまいました。
 

 
 
 
 
これから歩く稜線
 

 
 
 
 
黒岩山周辺から振り返る池塘地帯と朝日岳が栂海新道登山で最も見応えがあったと思います。
 

 
 
 
 
黒岩山の山頂標
 

 
 
 
 
何度も振り返った光景
 

 
 
 
 
文子ノ池。看板が倒れていました。
 

 
 
 
 
文子ノ池
 

 
 
 
 
振り返った黒負山?
 

 
 
 
 
これから歩く稜線
 

 
 
 
 
さわがに山の山頂標。右奥に初雪山?
 

 
 
 
 
歩いてきた稜線を振り返ります。栂海新道は思っていた以上にアップダウンがある登山道でした。
 

 
 
 
 
犬ヶ岳(右)に向かいます。相変わらずのアップダウンが続きます。
 

 
 
 
 
栂海山荘の水場である北俣の水場の看板。登山道から往復10分ほどのようです。僕はスルーしました。栂海山荘の水場とありますが、僕のペースで北俣の水から栂海山荘まで30分かかっております。
 

 
 
 
 
朝日岳(中央奥)が本当に遠くに離れました。
 

 
 
 
 
ちょいちょい危険個所もある栂海新道。
 

 
 
 
 
犬ヶ岳山頂に到着
 

 
 
 
 
犬ヶ岳山頂から歩いてきた稜線の眺め。
 

 
 
 
 
この先に歩く方向に海はまだ見えず。そして、まだまだアップダウンが続きそうな光景です。ここまでの道中で何度か海を目にしましたが、それは恐らく富山県の海で、栂海新道が続く親不知は新潟県の海です。
 

 
 
 
 
犬ヶ岳山頂から栂海山荘までは約10分。栂海山荘の前には栂海新道の開祖、小野健さんの碑が建てられていました。
 

 
 
 
 
栂海山荘に到着。基本的には管理人が居ない無人の小屋で水場はありません。
 

 
 
 
 
栂海山荘の全景。
 

 
 
 
 
収容人数は40名のようです。
 

 
 
 
 
1階と2階がありました。
 

 
 
 
 
混雑することもあるようです。
 

 
 
 
 
栂海山荘のトイレはそのまんま自然に返すタイプのようでした。
 

 
 
 
 
黄蓮山の山頂。犬ヶ岳から先にある山頂は基本的には樹林帯の中で、展望はありませんでした。
 

 
 
 
 
黄蓮の水。栂海山荘から下ること約40分。枯れることもあるようです。僕はスルーしました。
 

 
 
 
 
菊石山
 

 
 
 
 
下駒ヶ岳。暑い中でのアップダウンが続きます。標高がそれほど高くないので気温が高いのです。
 

 
 
 
 
中央奥に白鳥山。まだまだ暑い中でのアップダウンが待ち構えているようです。
 

 
 
 
 
白鳥の水場もスルー。
 

 
 
 
 
白鳥山に到着。
 

 
 
 
 
白鳥山の山頂には山と高原地図には無い分岐があり少し迷いましたが、「日本海」の方へと進みました。水場の乏しい灼熱の登山道でのルートロスは致命的なので若干の不安とともに進みました。
 

 
 
 
 
白鳥小屋の中の様子
 

 
 
 
 
白鳥小屋から少し進むと山姥ノ洞との分岐があったのでルートが間違っていないことを確信。山姥ノ洞方向はあまり歩かれていないようで、登山道をふさぐようにヒモがかけられていました。
 

 
 
 
 
シキ割りの水場の看板。
 

 
 
 
 
シキ割りの水場
朝日小屋を出発してから初めて目にする登山道上にあるまともな水場です。細い水なのでペットボトルにためるまで時間がかかりましたが助かりました。
 

 
 
 
 
金時の頭。日本海に向けて下り基調ではありますが、相変わらずのアップダウンが続きます。
 

 
 
 
 
坂田峠でアスファルト道を渡りました。
 

 
 
 
 
朝日小屋を出発する際、約4ℓの水を携行しましたが、坂田峠までで2.5ℓほどの水を飲みました。(栂海新道の道中での水の補給はシキ水での500mℓ強。)
 

 
灼熱の登山道で、これまでの登山歴の中でもトップクラスの汗のかき方でしたが、熱中症予防のための塩熱サプリが効果を発揮したようです。朝日小屋でポカリを補給しようと思っていましたがまさかの売り切れ。電解質補給のための塩熱サプリが功を奏しました。
 
ミドリ安全の「塩熱サプリ」
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
Amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら

 
 
 
 
坂田峠の看板(旧北陸道クロス)
 

 
 
 
 
ようやく海を視認できるようになってきましたが、まだまだアップダウンが続く雰囲気です。
 

 
 
 
 
尻高山
 

 
 
 
 
特に表記はなかったように思いますが、おそらく二本松峠
 

 
 
 
 
入道山
名のあるピークとしては海までの最後のピークですが、そこは栂海新道。入道山から先にもちょっとした登りが待ち構えていました。
 

 
 
 
 
終盤の栂海新道の看板
 

 
 
 
 
2基ほどの鉄塔が出現しました。
 

 
 
 
 
最後にアスファルト道を横断
 

 
 
 
 
登山口まで急斜面を下るので足の筋肉に負担がかかります。
 

 
 
 
 
朝日小屋を午前2時に出発しておよそ10時間後の昼の12時頃に親不知の海に到着。
 

 
 
 
 
栂海新道登山口に記念のタッチ。
 

 
 
 
 
マイカーをデポした時には停められていなかった栂海新道の登山口脇にも車が停められていました。朝日小屋から栂海新道登山口までの道中ですれ違った登山者は15組ほどだったでしょうか。
 

 
 
 
 
登山口にある自動販売機でキンキンに冷えた綾鷹をゲット。
 

 
 
 
 
最終目的地である日本海へと向かいます。
 

 
 
 
 
親不知の海へと続く階段
 

 
 
 
 
北アルプスから栂海新道を経て、1泊2日で日本海まで踏破しました。
 

 
 
 
 
お約束の入水。
 

 
 
 
 
波が高く、油断すると高波にさらわれそうな雰囲気でした。
 

 
 
 
 
ガッツポーズで記念の自撮り。登った岩にもフナムシがウジャウジャいました・・・。
 

 
 
 
 
栂海新道は本当に最後の最後までアップダウンの激しいルートです 笑
 

 
 
 
栂海新道登山1日目のブログ投稿はこちら
 
 
 
栂海新道登山をしてみて感じたポイントなどを、こちらでブログ投稿しています。
 
 
 
 
 
アルプスと海をつなぐ栂海新道 【文庫】
 
栂海新道を開拓した小野 健さんによる著書の復刻です。
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら

 
 
 
 
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)