※本記事のリンクには、広告が含まれています。
<唐沢鉱泉からの阿弥陀岳日帰りで歩いたルート>
往路
唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~ヒュッテ夏沢~硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳
復路
往路と同じ
例年、本格的な夏山シーズンに入る前に歩く八ヶ岳。
適度にアップダウンがあり、
横岳、赤岳、阿弥陀岳は高度感がある箇所がある。
色々な面で、冬山では歩くことが少ないシーンを歩くことができ、
夏山シーズンに向けたウォームアップができる。
見どころとしては、
西天狗岳~東天狗岳の綺麗な稜線、
硫黄岳の爆裂火口、
猛々しい横岳の山容、
横岳周辺のツクモグサ
赤岳越しに見える富士山、
赤岳~中岳~阿弥陀岳の山容など。
無料の水場はないので、
山小屋で購入することとなる。
ちなみに、
昨年は、居合わせた別の登山者のアクシデントに付き添い2時間ほど停滞。
したがって、「長距離日帰り登山の所要時間ランキング」の八ヶ岳の所要時間は2時間ほど水増しされている。
☆長距離日帰り登山の所要時間ランキングはこちら
☆登山装備一覧のブログ投稿はこちら☆
☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆
スポンサーリンク