サーモスの山専用ボトル(登山用の水筒)をご紹介【山専ボトルのお湯で登山で300杯のカップラーメンを食べた経験から】

 
 
 
 
 
 
山という厳しいフィールドで使う事を想定して作られた、サーモスの山専用ボトル(登山用の保温ボトル)。
 
 
サーモスの山専ボトルを500mlペットボトルの大きさと比較
 
 
 
通称、山専ボトル。
 
 
登山雑誌の企画で何種類かの登山用水筒をフィールドテストした結果、登山用の水筒の中で最も保温性ありと結論付けられていました(2014年当時)。
 
 
山専ボトルは登山用の水筒として自信を持っておすすめできる水筒です。
 
 
保温効力は6時間で80度以上24時間で60度以上です。
(サーモスの公式製品情報)
 
 
お湯を入れた6時間後でも、アツアツのカップラーメンをつくることができます
 
 
24時間後でも、体を温めることができるお湯をキープできます。
 
 
体温よりも温かいお湯は、低体温症の予防や回復に役立ちます。
(※状況により異なります)
 
 
僕は山頂ではだいたいつも、山専ボトルのお湯でカップラーメンを作って食べます。
 
 
山専ボトルがあれば、バーナーでお湯を沸かす必要はありません。
 
 
山専ボトルのお湯をカップラーメンに注ぐだけです。
 
 
バーナーもガスカートリッジを持っていく必要は無く、お湯が沸くのを待つ必要もありません。
 
 
山専ボトルの保温力は、気温マイナス10度前後の雪山登山でも問題ありません。
 
 
また、山専ボトルは、温かいお湯だけでなく、暑い夏に冷たい水
もキープしてくれます。
 
 
厳冬期富士山の6合目付近で山専ボトルのお湯でカップヌードルを食べた時の写真です。
 
 
山専ボトルのお湯を入れて作ったカップラーメン
 
山専ボトルには10時間ほど前にお湯を入れましたが、氷点下2ケタにもなる厳冬期富士山でも全く問題ありません。
 
 
富士山、槍ヶ岳、剱岳、穂高岳などなど、山頂でのお昼は山専ボトルのお湯で最高のカップラーメンです。
 
 
登山で食べたカップヌードル写真集をこちらでブログ投稿しています。(カップラは、山専ボトルのお湯で作ってます。)
 
 
 
右側の500mℓボトルはカップヌードルBIGにちょうどのお湯が入ります。
 
 
山専ボトルを500mlのペットボトルの大きさと比較 
 
 
左側の800mℓボトルではカップヌードルBIGを2人分作ることができます。
 
 
山専ボトルは真空断熱のステンレスボトルです。
 
 
重量は、
 
 
500mℓでたったの0.28kg。
 
 
900mℓでも0.39kgと軽量です。
 
 
ちなみに、「THERMOS」のことを、
 
 
テルモスと言う方と、サーモスという方、 どちらもいますが、テルモスとサーモスの違いは、
 
 
前者がドイツ読み、後者が英語読みというだけです。
 
 
したがって、どちらも正解なのですが、
 
 
昔はテルモスが一般的で、今はサーモスが一般的なようです。
 
 
この辺、「THERMOS」社みずからがコメントを出したこともあるようです。
 
 
話がそれましたが・・・、
 
 
山専ボトルのカップには凹凸があり、分厚い手袋をしたままでも開けることができます。 
 
山専ボトルのノンスリップカップをアップで撮影
 
 
 
その名もノンスリップカップ
 
 
水筒の側には黄色いボディーリングがはめられており、回す時の滑り止めになります。
 
 
センにも凹凸があるので、回しやすいです。
 
 
山専ボトルのセンをアップで撮影
 
 
 
底にはシリコン製の底カバーがはめられているので、
 
 
山専ボトルのシリコン製の底カバー
 
 
 
万が一、山専ボトルを落としても底がへこんだりするのを防いでくれます。
 
 
センを開けて上から見るとこんな感じ。
 
 
山専ボトルのフタを開けて上から撮影
 
 
センの口径が小さいため、温度が保たれます。
 
 
また、サーモス山専ボトルは単に温かいお湯の持ち運びをするだけでなく、登山中のさまざまなシーンで大活躍してくれています。
 
 
バーナーストーブでお湯を沸かす際、山専ボトルで温度をキープしたお湯をクッカーに入れればすぐに沸騰したお湯になります。
 
 
沸かしたお湯が余ったとき、山専ボトルに入れておけば、温かいお湯をキープすることができます。
 
 
テント泊で迎える稜線上の朝は冷えることが多いですが、前の日に山専ボトルにお湯を入れておけば、起きてすぐに体を温めることができます。
 
 
登山口の車の中で朝食を食べるとき、コンビニで買ったカップの味噌汁に山専ボトルのお湯をそそいで体温を上げたりもします。
 
 
山専ボトルは登山用品としてだけでなく、サイクリングやピクニック、旅行などでも大活躍しています。
 
 
僕は山以外で山専ボトルを使う際はコーヒーを入れて持ち歩いています。
(コーヒーの色がセンなどについてしまいますが・・・)
 
 
また、僕は仕事が終わった夕方にランニングをしていますが、真夏のサウナ状態の車に、仕事が始まる朝から、仕事が終わる夕方まで、山専ボトルを入れっぱなしにしています。
 
 
真夏の車に入れっぱなしの山専ボトルですが、朝7時に山専ボトルに入れた氷は溶けることなく、ランニングが終わる20時頃になっても冷たい水を飲むことができます。
 
 
ちなみにですが、山専ボトルにお湯を入れる際、あらかじめ熱湯を少しだけ入れセンをして少しおくことで、余熱を与えることができます。
 
 
余熱の為に入れたお湯を捨てて、直ぐに沸かしたてのお湯を入れると、より長い時間、温かいお湯をキープすることができます。
 
 
山専ボトルは登山用の水筒としてだけでなく、普段使いとしても本当におすすめのステンレスボトルです。
 
 
登山中に山専ボトルのお湯でカップラーメンを作った時の写真
 
 
 
 
現行の山専ボトルは保温力等がグレードアップしています↑↑
 
 
 
 
 
 
サーモス 山専ボトル
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
Amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら

 
 
 
 
 
『山専ボトルのお湯で作ったカップヌードル写真集(かれこれ300杯)』を、こちらでブログ投稿しています。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)