新型コロナウイルスの影響で登山者が減少することによって起こり得ること【マイナスの影響があると思います】

 
 
 
 
 
新型コロナウイルスの影響で、2020年夏の登山者は減少するのではないかと個人的に思っています。
 
 
日本全国を往来できるレベルにまで、移動の自粛要請が解除されるのか。(首都圏の方、新型コロナ感染者が多い都道府県の方が、登山のために移動をすることが可能になるのか。)
 
 
山小屋の営業ができるのか、できないのか。(富士山吉田ルートのすべての山小屋は、2020年夏シーズンの営業をしないことを決定済み。)
 
 
まだまだ、先行きは不透明ですが、新型コロナの影響で登山者が減少するのは、ほぼ間違いないと思います。
 
 
もしかすると、新型コロナウイルスの感染拡大が終息せず、夏になっても引き続き登山の自粛要請が継続されている可能性もあります。
 
 
しかしながら、悲観してばかりいても仕方がないので、仮に登山の自粛が解除された場合、
 
 
 
登山者が減少することによってどのようなことが起こり得て、それに対してどう対処すればよいかを考えてみました。
 
 
 
 
注意:このブログ投稿は、独学登山者の個人的な考え&予測ですので、その点、ご注意ください。
 
※僕の登山ブログをお読みいただく上でのご注意 → こちらからお読みください。
 
 
 
 
 

新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

 
①ルート(踏み跡)が不明瞭になる
 
②ハイシーズンの浮石、落石が増える
 
③万が一の時、助けを呼びづらくなる
 
④山の不審者対策も重要になる
 
⑤野生動物と遭遇する可能性が高くなる
 
⑥山レコやYAMAPなどのレポートが減る
 
⑦SNSの投稿が減る
 
 
 
それぞれについて詳しく説明をしていきます。
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

ルート(踏み跡)が不明瞭になる

新型コロナにより登山者が減少することにより、登山道の踏み跡が不明確になることが考えられます。
 
 
冬の間に積もった雪が溶けた登山道は、登山者が歩くことによって踏み固められていきますが、登山者が少ないと、踏み固められ方が弱くなります。
 
 
登山に慣れていれば、自分が登山道を歩いている時の感触で、登山道を歩くことができているか、登山道を外れていないかをある程度、判断することができるようになります。
 
 
登山道を歩けている場合、地面を踏んだ時の感触は固いものになります。
 
 
これは、沢山の登山者により地面が踏み固められているからです。
 
 
逆に登山道を外れてしまっている場合は、地面が踏み固められていないため、柔らかい感触となります。
 
 
注意:山によって歩いた時の地面の感触は違うので一概には言えません。.
 
 
 
登山の自粛要請がされていなくとも、普段から登山者が少ないルートなどは、特に注意が必要で、見た目では登山道が途中で消えてしまっているということも起こり得ると思います。
 
 
雑草などが、登山者に踏まれる度合いが少なくなることにより、登山道を覆い尽くしている可能性があります。
 
 
また、新型コロナの影響により山小屋が営業しないということになると、登山道の整備(ルート上の目印の設置など含め)もされないことになると思います。
 
 
登山に慣れていない方は、ヤマレコやYAMAPなどで事前に情報収集をした上で、登る山を選ぶことが重要になると思います。(後述していますが、新形コロナの影響により、登山レポートが激減する可能性も高いと思います。)
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

ハイシーズンの浮石、落石が増える

冬が終わり、登山道を覆っていた雪が溶けると、雪解け水の流れなどにより登山道の土は浸食される場合があります。
 
 
登山道の土が浸食されると、石が浮き、浮石となったりします。
 
 
また、雪崩などの雪の力に寄り、夏の登山道上に落石となって転がっている場合があります。(小さなものから巨大なものまで。)
 
 
こういった浮石などは、残雪期にも登山をする山慣れしている登山者が落石させたり、山小屋の方の整備により、ハイシーズンにはかなりの数が撤去されることになります。
 
 
しかしながら、新型コロナによって登山者が減ったり、山小屋が営業せずに登山道の整備がされないということになると、ハイシーズンであっても浮石が多く、落石も起こりやすいという状況になります。
 
 
浮き石、落石への対策としては下記の4点が重要になると思います。
 
 
・ヘルメットを着用する。
 
僕が使っている登山用ヘルメットについては、こちらでブログ投稿をしています。
 
・落石に注意するため耳をすませて登山をする。(石が転がる音に反応できるように。)
 
・石の上に足を置くときは片足に全体重をかけない。
 (万が一、浮石であった場合、全体重をかけているとリカバリーが難しいので。)
 
・落石が起こりそうな場所では休憩はしない。速やかに通過する。
 
 
 
上記の4点は、普段の登山から大事なことになりますが、新型コロナの影響が予想される今年の夏は、特に意識をする必要があると思います。
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

万が一の時、助けを呼びづらくなる

登山中に滑落をしてしまったり、ケガを負ってしまった場合、自力で助けを呼ぶことが難しいケースがあります。
 
 
例えば、両腕を骨折してしまい携帯電話を使えないなどがあげられます。(そもそも、携帯は圏外である可能性が高いですが。)
 
 
そのようなケースでは、登山道を往来する他の登山者に助けを求めることになりますが、新型コロナの影響により登山者が減っていれば、当然、難しくなってしまいます。
 
 
登山道から外れたところに滑落をしてしまい、他の登山者に見つけてもらいづらい場合もあるので、ホイッスルなど、自分の存在を広範囲に知らせることができるものを携行することが重要です。
 
 
ホイッスルについてはこちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

野生動物と遭遇する可能性が高くなる

沢山の登山者が行き交う登山道でも野生動物と遭遇することはあります。
 
 
ただ、登山者の行き来が少ないと野生動物との遭遇率は上がります。
 
 
良いタイプの遭遇ですが、雷鳥との遭遇は確実に上がります。
 
 
雷鳥との遭遇が上がる根拠などはこちらでブログ投稿しています。
 
 
 
雷鳥との遭遇率が上がるということは、熊を含む他の野生動物との遭遇率も上がるということになると思いますが、基本的には以下のリンクで投稿している熊対策をすれば、野生動物との遭遇はほぼ防ぐことはできるはずです。
 
 
僕は、まだ暗いうちから、その日の登山道1番乗りで登山をすることが多いです。(夏はほぼ毎週末です。)
 
 
しかしながら、北アルプスで熊に遭遇をしたことは一度もありません。
 
 
熊対策についてはこちらでブログ投稿をしています。
 
 
 
熊などの野生動物と遭遇することが無いようにするにはどうすればよいか。
 
 
万が一、遭遇してしまった時にはどうすればよいか。
 
 
自分なりにしっかりとイメージしておくことが重要だと思います。
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

山の不審者対策も重要

残念ながら、山においても不審者は少なからずいます。
 
 
登山者が少なくなれば、不審者に遭遇した時に助けを求めることもしづらくなってしまいます。
 
 
特に女性は不審者に注意をする必要があると思います。
 
 
ちなみに僕は、本当にいざという時には、野生動物対策(主に熊)のために携行している、熊スプレーとタクティカルペンを使用しようと考えています。
 
 
熊対策についてはこちらでブログ投稿をしています。(上記のリンクと同じページです。)
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

山レコやYAMAPなどのレポートが減る

登山者が減ればヤマレコやYAMAPなどに登山レポートをする登山者が減少するはずです。
 
 
また、登山をしたとしてもモラルの観点から登山レポートをアップする登山者が減少する可能性もあります。(居住地を超えての移動に対して継続して自粛要請がされている場合など。)
 
 
①で説明した通り、ただでさえルートが不明瞭になっている可能性があるところに、登山レポートが少なく情報が得られないということが起こりえます。
 
 
特に、登山初心者の方は、登る山の選定に注意が必要だと思います。
 
 
 
 
 
新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること

SNSの投稿が減る

こちらも上述した、「登山レポートが減る可能性がある」ということに近いですが、実際の登山者数の減少とモラルの観点から、ツイッターやインスタグラムなどのSNSへの山行報告などが減る可能性があります。
 
 
リアルタイムでの山の情報を得ることができにくくなる可能性があります。(登山口駐車場、登山道などなど。)
 
 
 
 
 

まとめ

以上、『新型コロナにより登山者が減少することによって起こり得ること』について説明をしてきました。
 
 
①ルート(踏み跡)が不明瞭になる
 
②ハイシーズンの浮石、落石が増える
 
③万が一の時、助けを呼びづらくなる
 
④山の不審者対策も重要になる
 
⑤野生動物と遭遇する可能性が高くなる
 
⑥山レコやYAMAPなどのレポートが減る
 
⑦SNSの投稿が減る
 
 
 
基本的には、新型コロナ関係なしに登山の際には常に意識をしている必要があることだと思います。
 
 
普段から、登山者が少ない時間帯、登山者が少ない山で登山をしている登山者にはそれほど影響はないかもしれません。
 
 
ただ、普段は登山者が多い登山道でも、普段から登山者が少ない山でも、どちらにおいても登山者が減少するのはほぼ間違いないのではと思います。
 
 
登山初心者の方や、ソロ登山(単独登山)に慣れていない方は、特に注意が必要で、ヤマレコやYAMAPに直近の登山報告が掲載されている山を、登る山として選ぶのが望ましいと思います。
 
 
山に慣れている登山者も、このブログ投稿で説明してきたことをいつも以上に意識して登山をする必要があると思います。
 
 
いずれにしても、2020年5月の今の段階では、新型コロナウイルスの収束と、移動の自粛要請の解除、登山の自粛要請の解除がされることを祈るばかりです。
 
 
そして、その時に向けて、登山時に注意することをイメージし、心身ともに登山に向けた準備をしておくことが、今できることだと思います。
 
 
※このブログ投稿は、独学登山者の個人的な考え&予測ですので、その点、ご注意ください。
 
 
 
 
 
新型コロナ検査キット(唾液でできるタイプ) 第1類医薬品
 
楽天市場での検索結果はこちら
 
amazonでの検索結果はこちら
 
Yahoo!ショッピングでの検索結果はこちら

 
 
 
 
 
登山における新型コロナウイルス感染防止対策を考える
 
 
 
 
 
新型コロナウイルスの影響で山小屋が営業しないことにより起こり得ること
 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク