富士山マラソンの完走メダルとランナーチップ

富士山マラソンの最大のポイントは激坂です

 
 
 
 
 
富士山マラソン2019を走ってみて感じたレース中のポイントについてまとめてみました。
 
最大のポイントは河口湖と西湖の間にある激坂に尽きます。
 
 
 

富士山マラソンの最大のポイントは中盤の激坂

富士山マラソンでは、20km過ぎに1km強で約70mを駆け上がる激坂が待ち構えています。
 
いかに足を消耗せずに激坂を登り切り、登り切った後は、いかに自分の設定ペースまで戻せるかが富士山マラソンのポイントになります。
 
ちなみに僕は富士山マラソンでサブスリー達成を目指していました。
 
激坂前までは1キロ4分から4分15秒で走れていましたが、激坂区間の登りはでは1キロ5分20秒かかりました。(最終的な完走タイムは3時間7分でした・・・。)
 
 
そして、富士山マラソンの激坂は、復路では34kmあたりで下ることになります。
 
30km以上を走り、疲労が溜まった足では、下りでも相当な負担がかかりました。
 
 
登り、下りともにこの激坂をどう攻略するかが、富士山マラソンの最大のポイントだと思います。
 
 
この激坂区間では、山梨縣髙等學校應援連盟の高校生が気合の入った応援をしてくれています。
 
 
 

富士山マラソンには激坂以外にもアップダウンが

過去に参加のしたことのあるマラソン大会(長野マラソン、松本マラソンなど)に比べ、富士山マラソンは急な登りが多いように感じました。
 
緩やかに登るというよりは、体感的にも視覚的にも明らかに登っていることを実感するシーンが多かったように思います。
 
下りもまた然りで、激坂に加え、アップダウンが多いことが体力的にも筋力的にも負担がかかる要因となります。
 
 
 

コースレイアウト的に応援を受ける区間は少ない

富士山マラソンでは、スタート直後とゴール直前、中盤の激坂では熱い応援がありますが、全体的には沿道の応援は少なめだと思います。
 
河口湖と西湖の湖岸がメインコースであり、住宅が少ないところを走るため、沿道の応援が少なめなのも致しかたないと思います。
 
 
 

自己ベスト更新を狙うには難易度が高い富士山マラソン

富士山マラソンでの自己ベスト更新が難しいと思う理由は下記のとおりです。
 
①激坂を上り下りする。
 
②激坂以外もアップダウンがある
 
③沿道の応援があまりない

 
 
アップダウンがあることに加え、沿道の応援からパワーをもらうことができないので、自己ベスト更新を狙うには富士山マラソンは難易度が高いという印象を持ちました。
 
自己ベストの更新を目指すには向いていないように感じた富士山マラソン。
 
 
しかしながら、大会としては、外国人選手が多い国際色豊かな大会で、富士山、河口湖、西湖を横目に走ることができる素晴らしい大会だと思いました。
 
 
 
 
富士山マラソンの当日受付からスタートまでのポイントはこちらで投稿しています
 
 
 
富士山マラソンの前泊におすすめの宿 日帰り温泉施設が隣接しています。
 

 
 
 
 
 
富士登山競争など『山岳レース・トレランレースの攻略完走レポート集』を、こちらでブログ投稿しています。 
 
 
 
 
『日帰り登山のノウハウ』をこちらでブログ投稿しています。日本百名山の完登、毎週末の北アルプス登山で身に着けたノウハウになります。
 
 
 
 
 
『僕の登山装備(登山ウェア含む)』をこちらで一覧で紹介しています。お問い合わせいただくことが多いので。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)